「腎臓を売って、生活費と、そして壊れた義足の治療費に当てるしかない」 今、ドイツのミュンヘン近郊のバイルハイム市で起こっているガラン・ジャロールさん(37歳)の現実です。 ガランさんはシリアのアレッポ出身。アレッポでは両親と7人の兄弟姉妹の家庭で穏やかに暮らし、結婚後も15人の従業 ..
- 654 ビュー
- 0 コメント
本来なら2月上旬に開催予定だった台湾のコミケ「ファンシーフロンティア(fancy frontier、以下FF)」。1月に桃園市の病院で発生した新型コロナウイルスの集団感染の影響で延期になりましたが、その集団感染が治まり落ち着きを見せてきたこともあり、2月27〜28日に開催されました。 5月 ..
タグ:コミケ,台北,ファンシーフロンティア,FF
- 631 ビュー
- 0 コメント
バルセロナには約550の公衆電話端末がありますが、近年 その半数は1年に1回も使用されていないそうです。 長年にわたって、とても便利だった存在の公衆電話ですが、携帯電話の普及と破壊行為により、路上でのこのサービスを維持するのが、かなり大変になっているようです。 ..
- 773 ビュー
- 0 コメント
アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大が確認された2020年3月以降、ほとんどの学校で休校措置が取られ、オンライン学習へ切り替えられました。それは21年4月現在も継続中で、私の娘も1年以上自宅でオンラインで授業を受けています。 日本では仕事がテレワークになったり、休校中の子どもが家にいる ..
タグ:新型コロナ
- 730 ビュー
- 0 コメント
カナダの新型コロナウイルスのワクチン接種は、12月最終週に始まりました。 長いパンデミックのトンネルの出口が見えたと盛り上がったものの、その後、供給が進まず、予定と比べてかなりの遅れがあります。 変異種による第三波(カナダはまだ第三波)が来ていることもあり、バンクーバーのあるブリテ ..
- 736 ビュー
- 0 コメント
雪国スイスでも、日が長くなり、暖かい日が多くなってきました。新型コロナが収束しないまま、2度目の春が訪れたようです。(2年前のように、突然5月に雪が降る可能性はありますが) 春、といえばヨーロッパの多くの国では学校が春休みとなり、イースター休暇で春のバカンスを楽しむ人も多いのですが、スイス ..
- 714 ビュー
- 0 コメント
メキシコでは昨年末、ラテンアメリカとしては初めての新型コロナウィルスのワクチン接種が始まっています。各国と同様、まずは医療従事者たちから。 ハリスコ州では現在60歳以上の高齢者の方々と、学校関係者が接種対象となっています。 学校関係者、教員に早期にワクチン接種してもらうことで、学校 ..
- 683 ビュー
- 0 コメント
なんと380日ぶりです。 観光都市であるバルセロナ市では、ホテルが営業を再開しました。それは、まるで「回復の象徴」のように、街を輝かせた印象を受けました。 1年前から市内のほとんどのホテルは営業していませんでしたが、再開する準備をしつつ待っていたホテルは、今年のイースター休暇の3月 ..
- 778 ビュー
- 0 コメント
「カフェ」の存在は、フランス人の日常生活に、非常に密接に関わっています。社会的接触の場であり、自分の時間を楽しむ場です。 定期的な休憩が必要な体の不自由な人々や高齢者のモビリティにも大きく貢献しています。 公園や歩道、ショッピングセンター内などの公共空間にあるベンチも、都市生活の質 ..
- 742 ビュー
- 0 コメント
3月、ブラジルは新型コロナウイルスの新規死者数で世界最多、そして最多の感染者数を記録するという不名誉な事態に陥りました。とはいえ、明るい兆しも見えています。 サンパウロ市保健局は3月17日、85歳から89歳のコロナ感染症による死者が51・3%減少したと発表しました。1月中旬から医療機関関係 ..
- 1238 ビュー
- 0 コメント