シーサンパンナに行ってきました。 雲南省昆明から寝台バスで約10時間、雲南の南端シーサンパンナに着きます。気候、お寺、野生ゾウパーク、4月中旬の溌水節(水かけ祭り)、南国の植物に果物・・・ここはタイか?シーサンパンナはタイ族の自治州なのです。他にも色々な少数民族がいて、少数民族だけで13民族、州人 ..
- 2167 ビュー
- 1 コメント
桂林に行ってきました。 一般的には、桂林の風景といえば山水画だよな、と思いますよね。私もずっとそう思っていたので、棚田が、しかもこんなに美しい棚田があるなんて想像もしていませんでした。 桂林駅からバスで1時間半ほどの場所に「竜脊棚田」というのがあります。「まるで竜の背のようにうねうね広がる棚 ..
タグ:中国,桂林,竜脊,棚田
- 2195 ビュー
- コメント
マチュで食べた美味しい物を紹介します。まず特産「茹でた羊肉」。「ヤクにするか?羊にするか?」というので迷わず羊を注文(茹でただけのヤクの肉は苦手)。この塊をチベット族は自分でナイフで切って手づかみで食べます。「切ってくれ」と友達に頼むと「人のために切ってやったのは生まれて初めてだ」と笑っていました。 ..
- 2271 ビュー
- コメント
マチュではちょうど週末に競馬祭り(ホースレース)が行われるところでした。その日にむけて地方から人が集まるので街がにぎやかになります。前日にはホテル代が2倍に跳ね上がりますが、それでもどこも満室になるくらい。 日に日に盛り上がるマチュから離れられなくなりました。けっきょく5泊。黄河と草原のほかは ..
- 2036 ビュー
- コメント
四川省から甘粛省甘南チベット族自治州のマチュ(中国語:瑪曲、マーチュー チベット語:マチ、マチュ)へ。バスで3時間くらい。海抜が少し高くなったのを感じます。 マチュはチベット語で「黄河」という意味で、チベット地域に伝わる叙事詩の主人公ケサル王の故郷としても知られています。青海・四川・甘粛省が交 ..
- 1685 ビュー
- コメント
チベット族の主食といえば、青稞麦(裸麦)を粉にしたツァンパ。ヤクのミルク、バター、砂糖を加えて練って食べたり、バターと砂糖を加えてお茶で溶いたりして食べます。(実際は四川省のチベット族はお米を、甘粛省のチベット族は小麦をよく食べます) 味は何というか、何回も食べてはいるんですけど、私にとっては ..
- 4634 ビュー
- 1 コメント
チベット仏教のお坊さんは小さな可愛らしい家に住んでいました。「おじさんがお坊さんだから会いに行こうよ」という友達に、えー私なんか凡人がそんなとこ行っちゃって良いのかー?と言いながらもお邪魔してきました。 お寺のふもとに中庭つきの小さな家がたくさん並んでいます。そこがお坊さんたちの住まいです。団 ..
- 1621 ビュー
- コメント
タンゴルの黄河は黄色いながらもとても美しい河でした。ルオアールガイからバスで1時間、黄河が流れる街タンゴル(中国語:唐克 タンクー チベット語:タンゴル)に到着します。車で丘を上がっていくと、黄河が見下ろせる高台に着きます。 青海省を源流とする黄河は海に出るまでに9つの大きなカーブを描くのです ..
- 1484 ビュー
- コメント
「西北高原のオアシス」と呼ばれるダルゲ。中国1位に選ばれるくらい美しい湿地が有名です。成都からバスで10時間ほどで四川省アバ・チベット族チャン族自治州、ダルゲ(中国語:若尓蓋・ルオアールガイ、チベット語:ダルゲ)に到着します。 ダルゲのバスターミナルに着くと客引きのタクシー運転手がみんな「花湖 ..
- 1714 ビュー
- コメント
草原のベストシーズンは7〜8月です。ずっと遠くまで緑が続いて、太陽は近いし空は広いし、もう本当に気持ち良い!8月、国内でも有数の草原地帯、四川省から甘粛省にかけて広がるチベット族自治州を北上しました。 四川北部から甘粛南部にかけての海抜はおよそ3500M、全国第2位の草原が広がります。草原には ..
- 1759 ビュー
- コメント