1月23〜29日の旧正月休みの連休開始に合わせ、新型コロナウィルスによる肺炎の感染対策を行なってきた台湾。1月28日に台湾内での感染者が初めて発見されてから、状況が変わってきています。 この影響で、2月4〜9日に開催予定の台北国際書籍展は5月7〜12日に変更、2月6〜9日に開催予定の台北国 ..
- 1206 ビュー
- 0 コメント
「うわぁ、ミュンヘンは空気が良くて治安も安心、パンもコーヒーもおいしいし、もうとても快適な旅です!」 普段サンパウロ市で生活している人がドイツのミュンヘンに降り立てば、こんな言葉が口をついて出てくるはずです。しかしそこでドイツ在住の友人から衝撃の一言。 「えっ!今日のミュンヘンは空気 ..
- 770 ビュー
- 0 コメント
昨年から今年にかけて、世界各地で火山の噴火が続く。地球全体の火山活動が活発になっているのだろうか。南米大陸に目を向けると、太平洋側のアンデス山系各国には活火山が多々見られるが、大西洋側のブラジルにはなく、地震もほとんどない。 ..
タグ:サンパウロ
- 962 ビュー
- 0 コメント
日本では途中で辞めない限り、同じ部活動を卒業まで続けるのが一般的だと思います。息子がシアトル郊外の公立中学校に上がり、日本の運動部活動に相当する放課後のスポーツアクティビティを始めたところ、私が体験した日本の部活とかけ離れていてびっくり。その違いとは……。 ..
- 1056 ビュー
- 0 コメント
どのガイドブックにも、グアダラハラの観光名所として「リベルタ市場」と紹介されている場所があります。地元民は「Mercado de San Juan de Dios サンフアンデディオス市場」と呼んでいますが、同じ場所のこと。ここに数軒固まって入っているのが名物の「Torta トルタ」。 ト ..
- 822 ビュー
- 0 コメント
日本だと学校の校長が交代する際、引き継ぎをするだけで特別な儀式は行いませんが、台湾は台湾では校長が交代する際、交代式を行います。 台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)でも、昨年8月1日に交代式が行われましたが、これまでとは少し違うものとなり、取材に訪れたメディアもいました。 ..
- 924 ビュー
- 0 コメント
令和初の新年が明けた。南米最大の都市サンパウロの日系社会では、新年を祝う会合が毎週末に続いている。各都道府県単位の会合は、移民110周年を終えてもまだ衰えていない。ブラジル北海道協会では1月12日に新年会を開き、約100人の来場者でにぎわった。 新年会は正午に始まり、冒頭、同協会の大沼宜信会長 ..
タグ:サンパウロ
- 843 ビュー
- 0 コメント
世界に知られた、ワインの逸品産出国・ポルトガル。料理の味をさらにおいしくする、テーブル上の“名脇役”として、ワインは昼食時から夕食のデザート後までフル登場する存在です。 現地人に、ワインとは?と質問すれば、彼らは一様にこう返答するでしょう。「芳香が楽しめ、のど越しのさわやかさを体験でき、グ ..
- 1110 ビュー
- 0 コメント
メキシコの男性は、小さい頃から「髪を整えなさい」とちゃんと躾けられるとのこと。小学生から髪の毛はジェルで固め、ボサボサ寝癖の子供なんて見つけるのが難しいほど。男性の身だしなみはきれいに整えた髪と靴、とも言われます。 2年ほど前から、若い世代のヒップスター男性に向けた髪とヒゲを整える男性専門 ..
- 1377 ビュー
- 0 コメント
2019年8月の漫画博覧会では、初の「ゆるキャラグランプリ」が開催されました。 開会前日は、顔見せを兼ねたPRと場内巡回を行い、来場者の注目を集めました。 ..
タグ:漫画博覧会,京アニ,ゆるキャラグランプリ,台湾,落書き
- 996 ビュー
- 0 コメント