台北市郊外にある新北市板橋區。人口556,897人(2019年12月)と新北市最大のベッドタウンで、鉄道、MRT、新幹線の板橋駅前は台北市内と見紛うくらい開発が進んでいるところです。 その近くに新北市政府(市役所に相当)があり、その前の新北市市民廣場に常設の巨大ツリーがあり、そこで毎年11 ..
- 785 ビュー
- 0 コメント
スイスには、毎年2月の第一水曜日の午後に行われる伝統行事が存在します。初めて体験する人は、恐らくナニゴト?と驚かれるかもしれません。 そのスイスの伝統とは、全国規模での『警報チェック』。 私自身も、スイスに何も知らず移住してきて、初めてこのテスト警報を聞いた時は、空襲警報か?とビッ ..
- 829 ビュー
- 0 コメント
東京オリンピック2020まで残りわずかとなってきました。 日本で、その機運を高めようとしているのが伝わってきますが、台湾でも昨年11月の台北国際旅行展で本格的PRを行っていました。 今回はその様子を紹介します。 ..
- 773 ビュー
- 0 コメント
中国の武漢市で発生した新型肺炎は、アジア諸国を中心に世界各国へ広がっている。北海道内でも感染者が確認されたとか。近年、サンパウロ市に中国人らしい姿が増えた。ブラジルでも油断できない。政府の対策は十分か。 1月18日に中国から帰国したブラジル人女性に感染の疑いがあり、ブラジル保健省が検査した結果 ..
- 884 ビュー
- 0 コメント
新年を迎えると、年始から順調にやっていきたい!と、どこの企業も共通して意気込みたいものですが、スウェーデンが一年のなかで最も不景気なのが1月。クリスマス後で多くの国民が節約することに加え、外の寒さ暗さから、気力が衰えがちになるからです。そのためか1月は多くの店舗が割引セールなどを行っています。 ..
タグ:バレンタイン
- 874 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウイルスの拡大に伴い、「アジア人を見たら、歩いている歩道を変えるわ。」と、フランス人の知人が言っています。 彼らですら、少々過敏に反応しすぎるとは感じていても、用心に越したことはないという考えが先に立つらしいです。 しかし、それは一部の人のように思えます。パリ在住日本人の友人に ..
- 926 ビュー
- 0 コメント
新型肺炎コロナウィルスについては、未だ感染者が見つかっていないメキシコです。 1月後半から世界中のニュースについで、メキシコ国内でも相次いで「感染の疑いのあるもの」が検査されましたが、いづれも陰性。メキシコでは、2009年4月の「メキシコで発症した」豚インフルエンザの大流行が記憶にまだ人々 ..
- 1145 ビュー
- 0 コメント
今年の1月に、中国湖北省武漢市で新型コロナウィルス感染による肺炎が明らかになってから、感染が湖北省から中国全土へ、そして世界へと広がっており、今も感染者や亡くなる方の数字が増えていく一方で、心配しています。 現在のところスイスでは、新型コロナウィルスによる患者はまだ出ていませんが、このウィ ..
- 1555 ビュー
- 0 コメント
武漢で発生した新型コロナウイルスですが、ネパールでも中国からの帰国者から感染者が1名見つかり、隔離入院の措置がとられました。幸い無症状で容態は安定しているとのことです。 ..
- 870 ビュー
- 0 コメント
1月27日、カナダ東部オンタリオ州の保健当局が、新型コロナウイルスの感染が正式に確認されたと発表しました。この数字は、その後、増えて、この記事を書いている29日の時点で3人となっています。 移民の国、カナダは、中国からの移民も積極的に受け入れていて、2006年の国勢調査では全人口3500万 ..
- 781 ビュー
- 0 コメント