新学年への準備

2024.09.21 up

龍崎 節子

 メキシコの公立小中学校の新学年開始はだいたい8月の最終週。その前になると、担任教員から「新学年に必要なものリスト」が保護者たちに配られます。ご近所さんに中学2年生と小学6年生の保護者がいるのでそのリストを見せてもらいました。 ..

  • 215 ビュー
  • 0 コメント
及能 直子

 インドはお祭りシーズンに入りました。毎年、9月〜11月頃まで、何かしらのお祭りが続きます。  日付はヒンドゥー教の暦に基づいて決まるので、通常のカレンダー上での日程は毎年変動します。祝い方やお祭りの規模は、地方によって異なります。 ..

タグ:

  • 186 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 1年半ほど前から話題になっていた、英国入国時に必要となるETA(電子渡航認証)がいよいよ施行されます。  このシステムは、北米やオーストラリアなどですでに行われているものに準じており、それが今回は英国でも導入されることとなります。  そのため、来年2025年1月8日以降に観光・ビジネス ..

  • 252 ビュー
  • 0 コメント
及能 直子

 ナマステ!ムンバイから初めて投稿します。  15年前に南アフリカのヨハネスブルグに滞在し始めた時から、imaのレポーターを務めさせていただきました。  時は過ぎて2018年〜現在、インドのムンバイに滞在しています。 ..

タグ:

  • 189 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 坂本哲志農林水産大臣(73、熊本県)が、9月11日から14日までブラジルを訪問していました。11日にサンパウロで開催された「第5回日伯農業・食料対話」における官民合同ビジネスセミナーへの出席と12日、13日にマットグロッソ州クイアバ市で開催されたG20農業大臣会合で世界の食料安全保障について議論す ..

  • 229 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスの多くの州・自治体では、8月下旬頃に学校の新学期が始まります。そのためその前の夏休み期間から、すでにスーパーや百貨店では学校の新学期に向けた関連商品、例えば学校の通学で使うカバンやランチボックス、それにさまざまな文房具などが棚に並ぶようになります。  それと同時に、主にドイツやスイスド ..

  • 203 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコ第二の都市グアダラハラの隣町トラケパケの中心地は、芸術的な家具やインテリアを置くとてもおしゃれな通りがいくつもあり、常に国内外の観光客で賑わっています。その中でも一番賑わっているのがEl Parian エル パリアンと呼ばれる建物。  建物自体は1878年に建てられ、ここを「レストラ ..

  • 227 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 フェー氷河を見て感動した後、再びゴンドラに乗り、往路時に乗り継いだシュピールボーデン(標高2448メートル)で降りました。  ここで有名なのは『マーモットの小道』。  スイスの高い山には、マーモットなど野生の動物たちが多く暮らしていますが、シュピールボーデンは、そんな野生のマーモットと ..

  • 240 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 サース・フェーに着いた翌朝、ここを訪れた二つ目の目的(一つ目の目的=避暑)である、フェー氷河を見るためにロープウェイ乗り場へ向かいました。  ここから標高2869メートルの場所にある、レングフルー展望台を目指します。  村から見える氷河もなかなかの迫力ですが、近くに行ったらもっと圧倒さ ..

  • 210 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 高湿気な不快さは少なくとも、暑いスイスの夏。30℃を超える日もしばしばあります。  そこで数日間、涼を求めて行ったのはスイス南部のヴァリス州(Wallis)にある、サース・フェー(Saas-Fee)という村。  実は今年の4月末にこの村を訪れていますが、吹雪で真冬のような天気に見舞われ ..

  • 207 ビュー
  • 0 コメント