アクセスランキング

more

鰐部マリエ

 先日チリ・サンティアゴで行われたセーラームーンのイベントへ行ってきました。チリはアニメの人気が高く、特に男の子はドラゴンボール、女の子はセーラームーンが好きな人が多いです。  子どもだけではなく子どもたちの大人世代にもセーラームーンは人気が高いです。そのため先日参加したセーラームーンのイベン ..

タグ:アニメ,チリ

  • 1814 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 こちらも看板クラブのカラーガードの演技が続けて披露されました。学園生活がテーマで、韓国語の歌(歌の名前と歌手を知っていたら、コメント欄までお願いします)に乗っての演技でした。 *参考 https://www.youtube.com/watch?v=_H5akGxyA9k   ..

  • 744 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前も紹介しましたが、10月に入り修学旅行の高校生が多くなってきたように思います。実際、2016(平成28)年度には42都道府県、262校、4万1878人(生徒数)が台湾を訪れ、海外では旅行先の第1位を記録しているそうで、街でも日本の高校の制服を着た方を見かける機会も多くなりました。 ..

  • 832 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

 日本では、子どもの遊び感覚でのメークというと、まず小さい子どもがいたずらでお母さんの口紅を塗ったりすることから始まることが多いのではないでしょうか。次第に色付きリップクリームを使うようになるなど、どうやら「口紅」というイメージが最も強いようです。アイシャドウや眉といった目元よりも、口元に目が行くよ ..

  • 921 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスでの秋が深まっていくと、店で、街の通りで…と至る所で「秋だな〜」と感じさせる、いろいろなものが迎えてくれます。  例えば年に数回立ち寄る、地元の農家にある野菜販売所では、毎年秋になるとさまざまなカボチャを販売し始めます。年々カボチャの種類が増え、現在は世界中のカボチャが生産販売されてい ..

  • 1156 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 ネパールの秋、2番目に盛大に祝うお祭り「ティハール」がやって来ました。「光の祭り」とも呼ばれ、家にキャンドルや電飾をともして吉祥天ラクシュミを迎え入れます。バザールやスーパー、露店では祭りに欠かせないさまざまなグッズが大売り出しされています。 ..

  • 869 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 友人宅のマンション。いつもたくさんの猫ちゃんたちがくつろいでいます。毛並みも良く、いかにも健康そうな状態。  避妊しているの、近所迷惑ではないの、猫嫌いの人から苦情は来ないの…と、いろいろ気になることはありますが、今のところ、どこからも苦情が来ることなく、こうして猫ちゃんたちは幸せに暮らして ..

タグ:

  • 1681 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 ダンスと弦楽器の演奏の後は、両校代表のあいさつが行われ、その後は両校の学校紹介。  北一女側が最初に行いましたが、日本語の紹介は今回が初めて。様子を見ていましたが、細かい部分を除いては概ね練習通りできていた感じでした。緊張しながらでも、最後までやり遂げることができました。 ..

  • 748 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 10月になると台湾の高校では日本から修学旅行で訪れる高校との国際交流の話をよく聞きます。私の時代は、修学旅行で「海外」は想像もできなかったのですが、今は普通になりつつあるようです。時期的には10月〜12月が一番多いように思います。  今回から、10月2〜5日に修学旅行を行った大阪府立天王寺高 ..

  • 815 ビュー
  • 0 コメント

外食産業花盛り

2018.11.13 up

フリードリヒス カオル

 オランダには、?夕食をするべき伝統的?時間帯?というのがあります。それは、午後5時半から同6時まで。この時間に少しでも遅れたりすると、パニックになる人もいるほど、この時間帯はオランダ人にとって、仕事に遅れるよりもさらに重要なようです。しかし、この伝統的時間帯を守らず、自由に好きな時に夕食を取る世代 ..

  • 1006 ビュー
  • 0 コメント