一昨年は台北市立中山女子高級中學、昨年は台北市立第一女子高級中學の新入生一斉申し込みの様子を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。 今年も昨年同様7月11日に進学先の高校が決定し、13日に一斉手続きとなりました。今年は、これまでの女子校から一転し、男子校の台北市立建國高級中學の様子を紹介 ..
- 869 ビュー
- 0 コメント
7月10日、台風8号が台湾北部に接近してきました。この影響で16:00から出勤、通学が停止になりましたが、翌11日の対応をめぐり、自治体で対応が分かれる「ねじれ」現象が起きました。 遅くなりましたが、今回はその「ねじれ」について紹介します。 ..
- 789 ビュー
- 0 コメント
カトマンズの街中の道沿いや住宅街の電柱にぐるぐると何重にもとぐろのように巻き付く電線。頭上近くまで垂れ下がっていたり、一部が切れて銅線がむき出しになっていたりして景観を乱すだけでなく危険な状態です。数本のケーブルがつながっていて、相当な負荷です。電線の重みに耐え切れず電柱が倒れてしまうことも。 ..
- 979 ビュー
- 0 コメント
南半球のサンティアゴにもだんだん春が近づいてきました。毎年9月中旬のチリ独立記念日が終わると春が来ると言われていますが、今年はいつもよりも約1カ月近く早く、春が来ています。 先日道を歩いていたら、桜や桃によく似た木が満開の花を咲かせていました。今年の冬は、例年より寒さも厳しくなく、雨があま ..
タグ:
- 847 ビュー
- 0 コメント
サンパウロ市郊外で地元の日系人の花栽培業者が主催する、毎年恒例のアルジャー市の花祭りが今年も始まりました。8月18、19、25、26、9月1、2日に開催されます。 アルジャー花祭りの名物は、花を使った装飾デザインの展示場です。装飾には毎年テーマが決められます。日本人移民が到着してから110 ..
- 790 ビュー
- 0 コメント
5日は会議。前日の講義で学んだ成果をこの場で生かします。会議前は、昨年もそうですが、緊張感が漂います。 ..
- 82344 ビュー
- 0 コメント
5月後半、サンフアンデロスラゴスの村にモヒガンガたちの踊りを実際に見に行きました。 到着した午後3時は日もまだ高く、ギラつく太陽の熱をがっちりと抱え込んだ広場の石畳とで、まるでオーブンのような暑さ。うっかり記念写真のために石でできたベンチに座るとお尻がやけど寸前になります。けれど、湿度が低 ..
- 931 ビュー
- 0 コメント
最近外食した店で、会計のときに差し出された伝表ホルダーを開くと、QRコードが貼り付けてありました。ネパールでは初めて見たのでびっくり! そんな用意はないのでもちろん現金で支払いました。 ..
- 757 ビュー
- 0 コメント
筆者の少年時代の夏休みには、帽子もかぶらずセミ捕りや魚すくい、川泳ぎに夢中だった。熱中症は「日射病」と言っていた。しかし、どんな直射日光にも倒れなかった思い出がある。60年後の今、日本の夏の最高気温が40℃を超えた。聞いただけで汗が出そうだ。 逆に、7月半ばから冷え込みが厳しいサンパウロ市。連 ..
タグ:サンパウロ
- 819 ビュー
- 0 コメント
先日チリの学生たちの冬休みが終わりました。チリの学校の冬休みは大体2週間ほどで、学校によって冬休みの始まりと終わりが違います。 ..
タグ:
- 914 ビュー
- 0 コメント