小川 聖市

 卒業生の花道には、あらかじめ用意されていたトランプ、積み木などが飾られていました。 ..

  • 673 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 毎年恒例の「日本祭り」(ブラジル日本都道府県人会連合会主催)が7月20日から22日までの3日間、サンパウロ市内のコンベンション・センターで開催された。入場者は20万人を超えたようだ。式典では秋篠宮眞子さまがお祝いのお言葉を述べられた。 ..

タグ:サンパウロ

  • 921 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 今年、設立から50周年を迎えたサンパウロのメトロ。その記念事業の一つが、各駅での乗車券の自動券売機の導入です。  最初に機械が現れ始めたのは5月頃のことです。サンパウロの中心となっているセー駅で複数の券売機がずらりと並びました。  ポルトガル語、英語、スペイン語の3カ国語から選べる自動 ..

  • 730 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

前回は友達同士の金銭のやりとりもオンライン送金が割と一般的といった話をお伝えしましたが、今回はチリで主流となっている、店舗などでの支払い方法についてお伝えします。 ..

タグ:

  • 910 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 6月1日に卒業式が集中していた中、それ以外の日に卒業式を行った学校もあります。その一つが5日に行った台北市立景美女子高級中學。2年前も訪れましたが、今年も「太陽の光が似合う卒業式」となりました。  以下、紹介していきます。 ..

  • 646 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 5月の1ヶカ月間、グアダラハラから車で約2時間の巡礼で有名なサンファンデロスラゴス(San Juan de Los Lagos)という村で、モヒガンガと呼ばれる大きな人形が村の中心部を踊り歩く行事がありました。  モヒガンガとは一般的に、張り子でできた人形に、鉄製の枠組みで胴体部分を合わせ、 ..

  • 1065 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 短い夏休みを取ってフランスの国境近くにある、ドイツのツヴァイブリュッケン(Zweibrücken)という町に数日滞在し、その後再びスイスへの帰途に就いていたときのこと。  車で旅をしていたので、ドイツからフランスの国道、そして高速道路へと入りました。しばらくして、昼食休憩を取ろうということで ..

  • 979 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 6月12日にシンガポールで行われた米朝首脳会談。その意味、意義は日本でも大きく取り上げられていましたが、台湾でも同じでした。その様子は大きく取り上げられ、ニュースチャンネルではLIVE(ライブ)で伝えられました。  遅くなりましたが、そのニュースの様子を紹介します。 ..

  • 661 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 儀式の中でも、忘れてはいけないのが恒例になっている、後方に座る父兄への感謝の一礼。    何回見てもしびれる光景です。 ..

  • 803 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

 今年の夏、日本全国各地で猛暑が続いているそうですが、スウェーデンでも例年になく暑い日が続いています。この異常な暑さは世界的なもののようで、米国で50度以上、北極圏地域でも30度以上の暑さと話題になっていますが、北極圏までいかないウメオでも30度前後の暑い日々が毎日続いています。  スウェーデ ..

  • 995 ビュー
  • 0 コメント