世界最大のコーヒー生産国にいながら、サンパウロでごく普通の都市生活を送っているとブラジルコーヒーの実態に触れる機会はなかなかありません。市場に出回る商品だけがブラジルコーヒーという印象になりがちです。 そんな状況からもっとブラジルコーヒーの実態に迫ろうと、ユニークな企画ツアーを行っている旅 ..
- 892 ビュー
- 0 コメント
私が到着した時は、すでに開会式が始まっていて、朱立倫市長があいさつをしていました。朱市長は「このボートレースには20カ国の選手が参加していて、国際化が進んでいる」と話していて、国際交流の場として機能していることを喜んでいる感じでした。 ..
- 754 ビュー
- 0 コメント
翌17日は新北市のドラゴンボート競技会の会場へ行ってきました。2015年から、こちらの蘆洲・微風運河に会場が変わっていて、行くのは初めてでした。 MRT淡水駅前のバスターミナルから、板橋へ向かう857バスに乗車し、約20分で会場近くの蘆洲駅に到着しました。駅からは、会場までのシャトルバスか ..
- 673 ビュー
- 0 コメント
ボルドーでも猛暑の日々が続いていますが、この時期はワインブドウの成長期でもあります。ブドウは一粒一粒色を変えていきます。この時期は、ヴェレゾンと呼ばれる着色期です。宝石のようなきれいな色で、美しさには目を奪われます。 ..
タグ:
- 808 ビュー
- 0 コメント
プラスチックの環境汚染対策として、大手ファストフードやコーヒーチェーン店でのプラスチックストロー廃止、紙製ストローに替えるなどの動きが出てきているようですね。 ..
- 813 ビュー
- 0 コメント
東南アジアの大都市であるバンコク。眠らない街と表現されることもあるだけに、その活気は増す一方です。かつては発展後進国のイメージもありましたが、今では治安に目を向けるだけの余裕を持ち始めました。そんな小さな変化の一つをお伝えします。 ..
- 876 ビュー
- 0 コメント
競技会は「台湾人限定」というわけではなく、世界各国から参加者がいるのが特徴です。今年はいろんな視点から、じっくり見ていましたが、見ていると面白いことに気付きます。 まずは、ゲートインの様子。ボートのコントロールがしっかりできず、ゲートインに時間がかかり、他チームを長時間待たせたチームもあり ..
- 880 ビュー
- 0 コメント
6月16〜18日は端午節の3連休。 6年前も紹介していますが、この連休中は台湾各地でドラゴンボート競技会が行われます。今年、久しぶりにボートレースの様子を見てきましたので、今回から紹介していきます。 まず、新北市の会場ですが、当時会場だった新店・碧潭は報道によると2015年から蘆洲 ..
- 848 ビュー
- 0 コメント
先日は、チリ・サンティアゴの旧市街で女性の人工中絶を認めるためのデモが行われました。 チリは、カトリック教徒の国ということもあり、人工中絶を法律で禁止しています。たとえおなかの中の胎児に重い障害があり、生後間もなく死んでしまう可能性があると分かっていても、レイプされた女性が望まぬ妊娠だった ..
タグ:
- 846 ビュー
- 0 コメント
卒業式は舞台での寸劇は少なく、動画を活用しながら進んでいきました。 動画は、「不思議の国のアリス」を土台に、主人公のアリスが「知」「体」「愛」「心」の4つの鍵を求めて校内を回りながら、本当に大切なものを見つけていくストーリーで、「それを見つけた時=卒業」という構成でした。 4つの鍵 ..
- 629 ビュー
- 0 コメント