「好きな動物は?」と聞かれたら私は「ヤク」と答えるかもしれません。長い毛が生えた牛。荷役、乳用はもちろん、毛や角、ふんまでも余すところなく利用される、ヒマラヤ圏ではなくてはならない有用な動物です。おっとりしていて臆病でとても愛らしい顔をしています。 ネパールでは加工、梱包(こんぽう)、輸送 ..
- 735 ビュー
- 0 コメント
トゥールーズの近郊にある小さな村「ルヴェル村」。週末を利用し、友人宅へ遊びに行きました。トゥルーズからはバスで1時間半程度。市内を少し離れると、辺りは田園風景。穏やかな山岳地帯Montagne Noir モンターニュ・ノアール(直訳すると「黒い山」)」をくぐり抜けて到着。 さて、今回のメイ ..
タグ:健康
- 752 ビュー
- 0 コメント
学生は長い夏休みが終わり、学校がスタートしました。チリの夏休みは2カ月以上と長いので、久しぶりに行く学校は気が重い子どもも多かったのではないでしょうか。 ..
タグ:
- 1382 ビュー
- 0 コメント
過去2回紹介し、昨年は3月17日付の本紙でも扱っていただいた台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の国際交流や来賓が訪れた際に接客を担当する係である緑衣使節(親善大使)のセレクションを兼ねた研修。今年も冬休み開始時の1月21、22日に行われました。 今年は、昨年と少し変わり、私が楽しみに ..
- 976 ビュー
- 0 コメント
4月19日はブラジルでは「インディオの日」です。毎年、この日が近づくにつれてインディオに関するイベントがどこともなく催されます。 今年の1月25日からはサンパウロ市のメトロ・チラデンテス駅の小ギャラリーで、インディオの装飾品の特別展が開催されています。インディオと言えば、かぶり物をはじめと ..
- 949 ビュー
- 0 コメント
チリ在住6年目になりますが、年々アジアの文化に興味を持った人が増えているような気がします。特に10〜20代の若い人たちに人気があります。 今人気のアニメは、日本でも放送されている「ドラゴンボールスーパー」。チリでも幅広い年齢層にとても人気があり、毎週日本で放送された翌日には既にスペイン語の ..
タグ:
- 1667 ビュー
- 0 コメント
国旗掲揚式典後は、前年訪れた総統府ではなく、日本の内閣府に相当する行政院へ行きました。総統府ほど目立った存在ではありませんが、こちらも元日に一般公開されます。前年、総統府に置いてあったチラシを見たときから気になっていたので、見学することにしました。 ..
- 827 ビュー
- 0 コメント
地域大会から州大会、全国大会、そして世界大会へと、毎年一年を通じてブラジル各地で開催される相撲大会。日本人移民が導入したブラジルの相撲の歴史は半世紀以上に上ります。3月4日にはサンパウロ州南西部の大会がサンパウロ市の隣町オザスコ市で行われました。 本大会は男子の大会が第40回、女子の大会が ..
- 2466 ビュー
- 0 コメント
国旗掲揚が終わり、空もだんだん明るくなります。何度見ても、この光景はいいなぁと思うのですが、この時は少し暗かったようにも感じました。 ..
- 937 ビュー
- 0 コメント
総統府へ行き、会場前の手荷物検査場で並びましたが、これが大誤算。 前年も紹介しましたが、手荷物検査は厳重で、傘(折りたたみ傘、長傘など問わず)、自撮り棒、三脚などは会場に持ち込めず、道路脇の適当な所に置かなければなりません。政治的なメッセージがあるボードなども持ち込めません。 その ..
- 848 ビュー
- 0 コメント