小川 聖市

 今年も1月26〜29日に台北国際ゲームショーが開催されました。主催者発表ですが、4日間で35万人の来場者があったということで、上の写真のような「芋を洗う」という表現が当てはまるような盛況ぶりでした。  今回は、25日に開催された記者会見から最終日までその様子を見てきましたので、しばらく紹介し ..

  • 872 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 先日、セシールが道場へ遊びに来てくれた。彼女は今、ママさん業で忙しく本気剣道はしばらくやっていない。  それでも剣道は大好きで、よく遊びに来てくれる。彼女が稽古を見学後、パスカル先生に「パスカルー、帰るね。ありがとっ」と目配せでウィンクしたところ、先生がパパっと彼女の元に駆け寄り、お別れのあ ..

タグ:剣道

  • 892 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 トゥルーズで剣道を再開して2カ月目。これから数回にわたってフランスの道場で起きた、面白いあれこれを紹介します。  剣道場で初めて知り合う人たちや別の道場へ行ったとき、困ることがある。 私は剣道初心者。級も段も持っていない。それなのに、私が新しい剣道家に会うとき、ちょっとだけざわつく。 ..

タグ:剣道

  • 1066 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 再び国際貿易フェアから飲み物の話題です。赤い缶やペットボトルの帯が目印の炭酸飲料水といえば、あのコーラ飲料ですね。スーパー、コンビニ、自販機、ファストフード店など、どこでも目にし、テレビCMでもおなじみ。コーラとは「常緑樹コーラの種子やコカの葉を主原料とした炭酸清涼飲料」ということです。 ..

  • 818 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 3月17日は聖パトリックの祝日です。日本でもアイリッシュパブなどで盛大にイベントをされるようになってきて、なじみがある方も増えてきているのではないでしょうか。  アイルランド以外の国でも、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなどでもパレードやフェスなどが盛大に行われます。フランス国内でも ..

タグ:

  • 1208 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

 チリは少しずつ朝夜寒い日が続く今日この頃です。秋ももうすぐそこです!  ところで、チリに来て早6年になりますが、住み始めてすぐにびっくりしたことの一つがごみの分別でした。移住前に住んでいた愛知県では、ごみの分別がとても厳しく、缶や瓶などの分別は当たり前で、ペットボトルを捨てる時はキャップを取 ..

タグ:

  • 1016 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

元美術隊員の私。最近ちょっと気になる瞳の「色」の話。フランスではいろんな瞳の色をした人たちに出会う。一つの家族でも、兄弟の目の色が違うということもある。  大みそかを一緒に過ごしたカミーユちゃんと、日本旅行を一緒に楽しんだフロ君の目の色はとてもきれい。茶色でもなく灰色でもない。緑色でもない。 ..

タグ:

  • 1290 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 フランスは、日本と同様3期に分かれている学校が主流で、3月は2学期から3学期に移る時期です。通知表(成績表)も学期ごとあります。  日本と違う点は、成績は先生の独断で決められない点です。国の立法議会の性質を持つもので、「コンセイユ・ド・クラス」と呼ばれる各クラスで行われる評議会で決まります。 ..

  • 2868 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 大挙来日する中国人の「大人買い」を軽く超えた「爆買い」によって、日本でも知られるようになった旧暦のお正月に当たる「春節」。台湾も同じで、この「春節」の時期は、旧暦の1月1日に当たる2月16日の前の15日から20日まで、政府が祝日と定めています。そのため、日本の年末年始の雰囲気が漂う時期は、台湾の場 ..

  • 1787 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 「店屋物」というと、日本でならラーメンや丼ものを思い浮かべる方も多いでしょう。ではオランダでは、どんなものがあるのでしょうか? 最近、この店屋物を含む外食業界に変化が起きているそうです。 ..

  • 1199 ビュー
  • 0 コメント