ドイツの犬はよくしつけられ、野良犬をほぼ見掛けません。理由は、州ごとに犬に関する法律があるからに違いありません。飼い犬がどの場面でリードにつながれ、口輪を着けるべきか、また危険を及ぼす可能性が高い種類の犬はリストアップされて決められています。 ..
- 1693 ビュー
- 0 コメント
バンコクにはおよそ10万匹の野良犬がいると言われています。「10万匹」というと、道を歩いたり、車の窓から外を眺めていたりすると、必ず数匹から十数匹の野良犬を目にする感じです。ローカル色の強い郊外に行くにつれ、その数は多くなります。 ところが、こんなに多いというのに、意外にも“やせこけた”野 ..
タグ:犬事情
- 866 ビュー
- 0 コメント
「渋谷駅ハチ公前で待ち合わせ」。首都圏に住んだことのある方だったら、経験があるのではないでしょうか。でも、「新見のハチ公前で待ち合わせ」だったら、どうでしょう。 先日、城山公園を散歩していたところ、かわいい柴犬が歩いていました。とてもかわいかったので思わず、飼い主さんに声を掛け、名前を聞い ..
タグ:犬事情,2018年戌(いぬ)年
- 1184 ビュー
- 0 コメント
あけましておめでとうございます。 毎年、懲りもせず台湾各地の新年の花火を紹介していますが、今年は台北からバスか電車で40〜50分ほどで移動できる港町の基隆へ行きました。基隆は、台北から通勤圏内にあることからか、今は台北のベッドタウンとしての役割も果たしているようです。 その基隆で ..
- 876 ビュー
- 0 コメント
動物は、私たちと同じ「気持ち」を持っています。犬や猫はすでに家族の一員であり、多くの場合、特に高齢者の場合は 唯一の貴重な社会を形成しています。 ..
- 890 ビュー
- 0 コメント
「エッ!誰でもやって大丈夫なの?」 「そんな危なそうな薬、悪用されないの?」 ブラジルでは、ペットの犬猫の避妊薬やマダ二・ノミ落としの強い飲み薬を、近所のペットショップでも簡単に購入できます。飼い主にとっては、獣医の診察を受けなくてもペットを守ることのできるありがたい流通システムです。 ..
- 1074 ビュー
- 0 コメント
来年の干支(えと)にちなんで「イギリスのイヌ事情」を紹介したい。 イギリスに住む多くの外国人が驚きとともに口にするのが、イギリスでの犬が得ている「市民権」だと思う。イギリスでは「犬は人間のコンパニオン(仲間)」という意識が強い。レストランやパブといった食事をする場所でもテラス席や庭では犬の ..
- 1915 ビュー
- 0 コメント
ブラジルでは犬を飼う人は少なくありません。アパートでも一軒家でも、都市部でも農村部でも、特に一軒家の場合、強盗や泥棒対策を期待して飼われているケースもあります。 サンパウロ市内の町中の一軒家では、家の前のスペースに放たれた犬が、歩道や道路に面した柵越しからよく通行人を見詰めています。通行人 ..
- 1365 ビュー
- 0 コメント
フランス・パリでは、忙しい生活に安らぎを与えてくれるペットを飼っている人が多く、中でも「犬」は人気です。セーヌ川沿いを、オシャレな恰好をした犬と散歩するパリジェンヌをイメージなさる方もいるかもしれませんね。 でも、観光客も閉口するほど、パリの街路にたくさんの犬の排せつ物があり、それを踏むな ..
- 1184 ビュー
- 0 コメント
サンパウロの町中は、人間の美容室のある所なら至る所に犬猫のペットサロンがあります。ペットショップの中に付属のペットサロンが併設されていることも少なくありません。 人生のパートナーとして、治安対策として、犬を飼う人の多いブラジルですが、働く人は自分だけでシャンプー・カットをする時間もなく、家 ..
タグ:犬事情,わたしの国のイヌ事情,ブラジル,サンパウロ,ペットサロン
- 764 ビュー
- 0 コメント