さて、シルトホルンでのハイライトはまだあります。それは2013年夏にオープンした「スパイ・ワールド」。 007シリーズに関するミュージアムで、特にシルトホルンとピッツ・グロリアがロケ地となった「女王陛下の007」に関するトリビアなどを知ることができます。 ..
- 427 ビュー
- 0 コメント
こうしてやっとシルトホルン頂上駅に到着、そこにある有名な360℃回転するレストラン「ピッツ・グロリア」へ! シルトホルン展望台とレストラン「ピッツ・グロリア」は、1969年公開でジョージ・レーゼンビーがジェイムス・ボンドとして活躍する、映画「女王陛下の007」のロケ地として有名なことから ..
- 392 ビュー
- 0 コメント
ここ近年はヨーロッパでも猛暑が続いている夏。こんなに暑いと地下に潜るか、山に登るぐらいしか思いつかないのですが、ふと、しばらく山へ行っていなかったことを思い出し、去年の夏、スイスアルプスの名峰の一つ、シルトホルン(Schilthorn)まで行ってみました。 まずシュテッへルベルクまで行って ..
- 380 ビュー
- 0 コメント
先月フランス・シャンパーニュ地方トロワの町をご紹介しましたが、その1カ月後、スイスから日帰りができる距離にある、フランス・アルザス地方のコルマールも訪れてみました。 同じくアルザス地方にあるストラスブールに行ったことはあるのですが、コルマールをちゃんと訪れたのは今回が初めてです。 ..
- 387 ビュー
- 0 コメント
昨年、4年ぶりに開始浅れたアダルトエキスポ(以下、TAE)を紹介しました。 今年も4月5〜7日に開催されましたが、清明節の連休期間中ということもあってか、多くの人が訪れました。私自信、上の写真に出ているゲストの方と少しばかりお話をうかがう機会があり、意味のある訪問となりました。 ..
- 440 ビュー
- 0 コメント
2024年7月3日から、欧州連合(EU)圏内で販売されるすべてのプラスチック製キャップ付き飲料は、キャップが容器本体から取り外せない仕様となりました。 これはプラスチック汚染の削減を目指すため、2019年に欧州連合内で決まった法律で、ペットボトルはもちろん、紙パックについているプラスチック ..
- 437 ビュー
- 0 コメント
昨年2月に開通した安坑ライトレール。昨年12月には、流れ星ライトレールを開催して、利用者を増やそうとがんばっています。今年4月20日には、操車場に設けられている農園を体験してもらおうと、屋台を設け、マジシャンなどの舞台でパフォーマンスするゲストを招待して行われました。 今回は、その様子と操 ..
- 503 ビュー
- 0 コメント
環状線の中和駅まで板橋駅からシャトルバスで移動し、そこから線路に沿って1時間ほど歩いてみました。 歩いてみて気づいたのは、中和駅から片側一車線の比較的狭い道路の上に二層の線路が敷かれていることです。中和駅も移動する方向によって上下の階に移動しなければならないのですが、道路の幅に合わせて二層 ..
- 419 ビュー
- 0 コメント
4月3日に花蓮縣東方を震源とする地震が発生したのは、ご存知の方も多いと思います。この地震では、花蓮縣だけでなく、台湾北部でも大きく揺れ、被害も出ました。台北市と新北市は花蓮縣ほど大きな被害はありませんでしたが、住民の生活と観光時の移動にに大きく影響が出そうな被害が出ました。 台北市と新北市 ..
- 426 ビュー
- 0 コメント
オランダ語でハーリングというニシンは、初夏から夏にかけての風物詩です。別名をホランゼ・ニュー(オランダの新しいもの、という意味)といい、そのものずばり、旬の魚のことを指します。これは、北海で収穫された生のニシンを、りんご酒、ワイン、紅茶、を混ぜた酢に漬け込んだもので、香り付けにはナツメグが使われて ..
- 585 ビュー
- 0 コメント