1月26日放送の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で登場した丸型のあんこが入ったお菓子「回転焼き」。その後放送された「あさイチ」の朝ドラ受けで、司会の博多華丸・大吉のお二人と増田明美さんらもその名称を巡ってトークを繰り広げるほどでした。 その放送を見てからというもの、無性に「回転焼きが食べたい ..
- 935 ビュー
- 0 コメント
乾季とこの祝日続きによって引き起こされる大気汚染。 州政府は天候と各所での観測データをもとに毎日、汚染状況を数値化(AQI:大気質指数)して市民に公開しています。その数値によっては、屋外でのスポーツなどを控えるように呼びかけるなどして市民に大気汚染の人体への直接的な影響を伝えています。 ..
- 832 ビュー
- 0 コメント
メキシコ中央のグアダラハラは、10〜5月までは雨がほとんど降らない乾季となります。 ほとんど降らない、と言うのは文字の通りで、この半年間雨が降るのは12〜1月に訪れる数日の間だけ。しかもシトシト降る程度なので湿度に変化はほとんど見られません。草木も大地もカラカラに乾燥し、毎日湿度30%台が ..
- 813 ビュー
- 0 コメント
過去何度か、高校のダンスパーティーの様子を紹介してきました。 これまで見てきたものは学校毎の開催でしたが、昨年12月18日開催のは台北市立建國高級中學(以下、建國中學)と台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の2校の班級聯合會(日本の生徒会に近い組織で、学園祭やさまざまな行事の準備・運営 ..
- 882 ビュー
- 0 コメント
ベネズエラ人は、ベネズエラ危機による飢えや病気から逃れるため、7、8年前からブラジルをはじめとするラテンアメリカ各国に逃れる人々が増えていきました。そして、2018年にはより事態が深刻化し、さらに多くの人々がベネズエラを出ることになり、今日まで国際問題となっています。 ブラジルでそのあおり ..
- 1005 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウイルスの感染再々々…拡大に伴い、東京や大阪などの大都市を含む日本の34都道府県においてまん延防止等重点措置、”まん防”が発令されました。 過去4回の緊急事態宣言と今回の2回目のまん防で、日本国内では終わりの見えない戦いに疲れ切ってしまったような反応が目立ちます。(日本にいる家族 ..
タグ:オミクロン、新型コロナ
- 887 ビュー
- 0 コメント
昨年3月14日、JR九州が九州新幹線10周年企画として、「流れ星新幹線」と題し、博多ー熊本ー鹿児島中央間を色彩豊かなライトで照らしながら走行するイベントを実施しました。これを知った台湾側の関係者がJR九州に声をかけ、JR九州の技術協力のもと、同様の企画が実現しました。 それが「流れ星ライト ..
- 1002 ビュー
- 0 コメント
「ミスター・オラ・プロ・ノビス」ことサンパウロ州アチバイア市在住の中沢宏一さん(78歳、宮城県出身)。その愛称のゆえんは、約5年前から健康に良いと聞いたオラ・プロ・ノビスを自らが実験台として食べ続け、78歳にして50キロの荷袋を毎日軽々と担ぎ、数年前よりも筋肉量がアップ。そして自慢の肉体美を披露す ..
- 1224 ビュー
- 0 コメント
メキシコの「年末年始」はイベントが目白押し。 12月12日の聖グアダルーペから始まり、本来は宗教的なクリスマス前夜祭で今は忘年会扱いの「ポサダ」、クリスマス、新年、明けて6日の「三賢者の日」。 この間、人々は親戚縁者友人たちの家に集い、また彼らを呼び、一年の労を労いつつご馳走を皆で ..
- 768 ビュー
- 0 コメント
テレビ報道によると、ブラジル国内で新型変異コロナ感染者数が再拡大している。年明けから1か月間で全国の総計は60万人を突破、一昨年2月の初発症時から現在までの感染者が累計2千2百万人を超えた。国民の10人に一人が罹患したことになる。 死者数も急増し、1月31日だけで123人、累計では約62万 ..
- 925 ビュー
- 0 コメント