台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業…日本語教師、ライター

居住都市…台北市近郊の新北市(台湾)

前の月へ

2022.7

次の月へ
S M T W T F S
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
社会で活躍する女性たちの歴史 総統府プロジェクトマッピングショー

 今年も10月10日の国慶節に合わせ、総統府でプロジェクトマッピングショーが行われました。本来なら早い段階で行われてもおかしくなかったのですが、台風上陸の影響を受け、6〜10日と過去2年よりも短めでした。  今年は、「未来の彼女へ」というテーマで、家庭にとどまらず、社会の第一線で活躍する女性た ..

  • 211 ビュー
  • コメント
組合活動の1つ アジアクリエイター大会

 私事ですが、2年前より「網路自媒體從業人員職業工會(SMPU)」というYouTuber、ブロガー、i n s t a g r a mなどを使ったインフルエンサーなど、インターネット上のセルフメディアで活動しているフリーランサーを対象にした労働組合に加入し、活動しています。 【参考】 htt ..

  • 289 ビュー
  • コメント
来年は台南に注目 開港400周年記念イベント続々

 先月上旬、台南へ行ってきました。  主に海の近く、ヨットハーバーを中心に回ってきたのですが、色々知ることができる大変いい機会となりました。  まずは、台南市安平區のヨットハーバーで開催されたONE PIECE関連のイベント。台北以外では、あまり見る機会がないものです。 ..

  • 273 ビュー
  • コメント
相互理解への第一歩 LGBT関連ショートムービー鑑賞・討論会

 台湾で2019年に同性婚が合法化されたのは、ご存知の方も多いのではないでしょうか。台北市では、LGBTのパレードが毎年開催され、今年は10月28日に開催されるくらい、この方面では先進的である印象を受けます。 【参考】 https://www.taiwanpride.lgbt  とはい ..

  • 331 ビュー
  • コメント
夏休みの終わりの日台フルーツ夏祭り(2)

 開催期間が2日に伸びた分、ゲストも10組に増えました。  昨年も登壇した「津軽三味線 台湾廣源會」は、昨年同様、三味線と民謡を披露しました。今年は「東京音頭」を披露しましたが、聞きながらビニール傘を振りたくなりました。 ..

  • 320 ビュー
  • コメント
夏休みの終わりの日台フルーツ夏祭り(1)

 夏休みの終わりを告げる時期の8月26、27日に日台フルーツ夏祭りが総統府前の広場で開催されました。昨年も好評だったイベントですが、今年は2日間開催になり、パワーアップした格好での開催となりました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.p ..

  • 279 ビュー
  • コメント
雨にたたられた3x3大会

 以前紹介したバスケットボール3x3リーグが、6〜9月に開催されました。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20236203850  8月19〜20日は新北市淡水區での開催だったので、その様子を見に行ってみました。会 ..

  • 286 ビュー
  • コメント
こちらも4年ぶり開催 もうひとつのアダルトエキスポ(T R E )(2)

 このイベント最大の目玉は、8月16日の30歳の誕生日をもってセクシー女優引退を表明している三上悠亜さんでした。三上さんが21人のゲストの中で一番大きく扱われていて、人気の高さをうかがわせてせていましたが、三上さんが参加した交流イベントで、「大枚叩いたのに期待していたものと違う」という参加者の一言も ..

  • 305 ビュー
  • コメント
こちらも4年ぶり開催 もうひとつのアダルトエキスポ(TRE)(1)

 以前、4年ぶりに開催されたアダルトエキスポ(TAE)の様子を紹介しました。もうひとつのアダルトエキスポ・TREも、8月上旬に日本から21名のゲストを招き、復活開催となりました。同時期に開催されていた台湾美食展にいらした日本の関係者の間でも話題になっていたもので、私も気になっていたので、行ってみるこ ..

  • 307 ビュー
  • コメント
2年続けて開催の台湾美食展(2)

 開催規模が去年と変わらない中、存在感を見せたのは日本美食館でした。  上の写真でも分かりますが、昨年から今年初旬にかけて、台湾へ積極的にP R してきている… ..

  • 471 ビュー
  • コメント

Archives