これまで、2、3月に開催された学生スポーツの様子を紹介してきました。 想像以上の厳格な対応にも少しずつ慣れ、余裕も出てきたのですが、4月に入りさらに厳格になってきました。 その最大の要因となったのは、3月25日に台湾のCDC(衛生福利部疾病署)が公布した「室内100人以上、屋外500人 ..
- 881 ビュー
- 0 コメント
高校バスケHBLの決勝トーナメントが終わってすぐ、中学(JHVL)・高校バレー(HVL)の決勝トーナメントが開催されました。 中学・高校と同時開催のため3月10〜15日の長い日程になりますが、ここでも感染症対策は高校バスケHBL同様の厳格さでした。 まずは、3月9日に行われた記者 ..
- 781 ビュー
- 0 コメント
3月下旬にドイツ全土で外出制限令が出されて以来、ベルリンでも事実上のロックダウンが続いています。 学校は休校、大半の人は自宅でテレワーク。生活必需品を販売しているお店以外は休業で、飲食店は持ち帰りのみ。 しかし4週間が過ぎたところで、この生活にだんだんと慣れてきた事にふと気づかされ ..
- 972 ビュー
- 0 コメント
電車の駅を出るともう一つの駅が出現。その名も「衛生ステーション」。 サンパウロ市に隣接するオザスコ市。多くの人がサンパウロ市内にも通勤しています。両市を結ぶオザスコの中心地にある鉄道(CPTM)のオザスコ駅は、コロナウイルス騒動が発生する前までは一日約35万人が利用していました。外出自粛が ..
- 749 ビュー
- 0 コメント
我が家の場合、息子のサッカーがある季節は、週末少なくとも1日は外出しており、あっという間に時間が過ぎていました。しかしコロナウイルスで自宅待機を余儀なくされている今、我が家も含め、人々の時間の過ごし方に変化が出てきているようです。 ..
- 804 ビュー
- 0 コメント
季節はすっかり春となり、家族や友人と出かけたい時期なのですが、なかなか今年はそれができず、筆者の周りでは、ストレスをためる人、逆に「こういう生活もいいね」と悟りの心境となり、制限の多い今の生活に慣れた人と様々です。 スイスでは3月17日から4月26日までの間(もともとは4月19日まででした ..
- 826 ビュー
- 0 コメント
カナダでも毎日、新型コロナ肺炎の感染拡大状況について、政府当局から発表、報告があり、国民は外出自粛をしながら日々変わる状況を見守っています。 そんな中、Facebookなどで話題になったことがあります。カナダ連邦政府や、ブリティッシュコロンビア州、カナダの首都のあるオタワなど、多くの政府、 ..
- 781 ビュー
- 0 コメント
サンパウロでは3月23日から本格的な外出自粛が始まり、二週間の予定が5月10日までに延長されました。食料品店、薬局、病院、銀行、公共交通機関等、絶対に生活に欠かせない分野の仕事以外は休業や在宅ワークを余儀なくされ、労働時間も短縮されていることがほとんどです。 その様な中、もっとも困難な状況 ..
- 672 ビュー
- 0 コメント
3月23日からの外出自粛要請で、経営者は仕事ができない、もしくは規模や時間の縮小を余儀なくされ、従業員に給料が払えない。そして、その従業員たちも預貯金がない人々は今食べる食料や必要な衛生用品も購入できない、という状況が既にサンパウロで訪れています。 経済力の格差社会であることをまともに目に ..
- 829 ビュー
- 0 コメント
世界中で、収まるどころか日々感染者が急増している状態となっている、新型コロナウィルス。 欧州西部は英国の隣にある島国、アイルランドでも初めて感染患者が確認された2020年2月29日から、あっという間に新型コロナウィルスが全国に広がっていきました。 2020年4月12日の時点で、アイ ..
- 730 ビュー
- 0 コメント