クラスごとに行う卒業証書授与式は、校長が女性に代わっても健在。各クラスの代表者が知恵を出して卒業証書を受け取りますが、上の写真のように自分の席からスマートフォンのフラッシュライト機能を使って、自分たちの存在をアピールするクラスもあれば…。 ..
- 779 ビュー
- 0 コメント
以前紹介した台北市立第一女子高級中學の卒業式が終わり、次に向かったのは國立台湾師範大學附属高級中學。夜の予定もあるので、途中までしかいられませんでしたが、毎年200人近くの卒業生が気合を入れて作る通路の装飾を見逃すまい!ということで行ってきました。 私が学校に着き、担当の生徒さんに連れてき ..
- 762 ビュー
- 0 コメント
サッカーワールドカップ(W杯)は、フランスでも盛り上がりを見せました。まさか、優勝するとは。地元の人たちもサッカーの話題が一日に何度も上がり、サッカーに詳しくない私もW杯を一緒に盛り上がって味わえました。 ..
タグ:
- 891 ビュー
- 0 コメント
先日、大手ショッピングセンター中庭で「ジャパンリミックス」なるイベントが開催されました。このスペースでは毎週、何かしらのイベントが開催されています。私もしばしば立ち寄るのですが、「日本」をテーマにしたこの日、中庭の混雑ぶりは通常のイベントを大きく上回っていたようです。 ..
- 1011 ビュー
- 0 コメント
マリファナ所持・喫煙(半)合法の国、といえば、多くの方がオランダを思い浮かべるかもしれません。確かにオランダは、他国に先駆け合法化に臨んできました。 「でも、大丈夫?」「合法だからって、野放しにならない?」と、思う方も多いのではないでしょうか。実際のところは、あまり大丈夫ではない…というの ..
- 1021 ビュー
- 0 コメント
台湾の高校バスケHBLは年々注目度が上がり、決勝トーナメントは台北アリーナで開催されるようになりました。その影響もあってか、その3日前の13日に、協賛スポンサーでもある台北市内のホテルで記者会見が行われました。 私もはじめて開催前の記者会見に行きましたが、単に試合を盛り上げるというだけでな ..
- 410 ビュー
- 0 コメント
OECD(経済協力開発機構)に加盟している35カ国の中で、メキシコは「10代の妊娠数第1位」となっています。新妊婦さんのうち7.7%が10代。昨年は、約1万300人の妊婦さんの年齢が10〜14歳と、就学中の生徒です。 メキシコの中規模の街などでは、グループで歩く数人の女性の中で子どもを抱え ..
- 1468 ビュー
- 0 コメント
チンピラたちをかわした阿恵と春嬌は、安堵の表情を浮かべます。気を取り直して、もう一度街を歩き回っていたら、春嬌が農夫たちとぶつかってしまいます。その時、チョウの形をしたブローチが落ち、阿恵が拾い上げますが、どこかで見たことがある形から記憶の糸をたどります。 ブローチは自分の家で見掛けたもの ..
- 916 ビュー
- 0 コメント
サッカーW杯でブラジルが負けたのに前後して、サンパウロのメトロで一つの変化が起こりました。サッカーでの敗北を慰めるかのように、どこからともなくヒーリング音楽のようなメロディーが流れてきます。 駅構内をはじめ、メトロの車両の中でも流れてくる環境音楽。サンパウロのメトロでは、演奏家がよく演奏し ..
- 667 ビュー
- 0 コメント
ここ数年の間に、タイと日本を結ぶ飛行機の路線はずいぶんと増えました。 新千歳空港へも直行便が飛んでいるし、東京行きも本数が増えています。すごい勢いで日本とのつながりが増しているという実感です。 ..
- 907 ビュー
- 0 コメント