田渕和恵

 「世界言語フォーラム2018」5月27日(日曜日)、トゥールーズのカピトル広場で大盛況のうち、幕を閉じました。  「多文化共生」がこのイベントのテーマ。「フランスに住んでいるすべての人たち(移民)が、自分の故郷の言語・文化に誇りを持って生きてほしい」という願いを込め、100のNGO団体が出展 ..

  • 1096 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年、高校生の第二外国語の日本語の朗読・スピーチコンテストの様子を紹介してきました。今回は、趣向を変え、学校の許可を頂き、台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)と中山女高の校内のコンテスト、台北市のコンテストの様子を見せていただきました。  まずは、学校内のコンテスト。2月27日に行わ ..

  • 767 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 オランダの国境近くにあるベルギー・トンへレンは、ベルギー最古の町とされ、ブロカント(のみの市)で有名です。オランダから電車でのアクセスも良く、国境は越えますが、検閲や入国審査なども特にないので気楽に行き来できます。私たちもマーストリヒト滞在中に、毎週日曜に開催されている30年の歴史をもつのみの市に ..

タグ:

  • 770 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 お気に入りのワンチャンがいる「メゾン ドゥ オキシタニ」。その名も、「パコ」。パコはシュナウザーという種類。シュナウザーはドイツ語で小さいひげという意味だそうです。  犬といえば、忠賢なイメージですが、パコはどちらかというとツンデレ。ほえもしないし、迷惑も掛けない。読んでも返事をしない。常に ..

  • 953 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 サンパウロのメトロは今年創設から50周年の節目を迎えます。メトロのホームや車両内にその案内がよく目に留まり、市内中心部のセー駅では50周年企画展が催されています。  普段当たり前に利用しているメトロだけに、若年層には「50年も!」と、意外に長い歴史を感じさせます。セー駅で設置された運転車両の ..

  • 878 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今まで、日本と台湾の学校の国際交流の様子を紹介してきました。    3月に台北市立中山女子高級中學(以下、中山女高)を訪問した際、呉麗卿校長から、「4月20〜27日にフランスから高校生たちがホームステイを兼ねた交流活動に来るので、よろしかったら(取材で)学校へ来ませんか」とご提案を頂きました。 ..

  • 876 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

 サラダ用ドレッシングはスウェーデンのスーパーでももちろん各種売られています。ガーリック風味、イタリアン、シーザー、サウザンドアイランド系あたりが、主に流通の多い種類です。  しかし、最近よく家庭でサラダを作っていると、日本のドレッシングってやっぱりおいしいなあ…と改めて感じたものです。 ..

  • 1072 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 シェフやホテルマンを養成する学校のイベントで5カ国の料理が試食できるフードテイスティングイベント。日本料理もあるということで、食いしん坊心がくすぐられ、興味津々で出向いてみました。 ..

  • 741 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 魏如昀は、2年前の台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)のダンスパーティーのゲストでした(下記URL参照)。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20171702448    音楽活動以外では、過去にテレビドラマに主演したことも ..

  • 1010 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 オランダの南東部にあるオランダ最古の都市であるマーストリヒトを訪れてきました。夫の家族も訪れるのは初めてとのことでしたが、歴史ある美しい町並みを残しながらもアートも点在し見応えのある場所でした。 ..

タグ:

  • 910 ビュー
  • 0 コメント