小川 聖市

 モーターショーというと、注目を集めるのはイベントの「華」コンパニオンと受付嬢たち。今回は、その華を紹介します。 ..

  • 694 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 題字では「世界新車大展」となっていますが、英語では「TAIPEI INTERNATIONAL AUTO SHOW」の台北国際モーターショー。過去にも何度か紹介していますが、2017年12月30日から2018年1月7日まで南港展覧館の1、4階で開催されました。  今回は、その様子を紹介します。 ..

  • 949 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 ラクレットとは、フランスの冬の定番料理です。日本でいうお鍋に一番感覚が近いものです。  ボルドーではまだまだ肌寒い冬の気候が続いているため、ラクレットでテーブルを囲むことも多いです。ラクレット用のチーズが簡単に手に入るため、日本で食べるよりも格段気楽に楽しむことができます。 ..

タグ:

  • 819 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

 華僑が多いバンコクでは、春節の頃は街中が真っ赤な飾り付けでにぎわいます。ショッピングセンターの特設コーナーでは「春節特集」として、“中華のようなタイのようなお菓子や食べ物”がいろいろと並び、多くの人々でにぎわいます。 ..

  • 1057 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 オランダは、九州とほぼ同じ面積の小さな国です。だからこそかもしれませんが、インターネットへのアクセス度(使用可能な場所)が、ヨーロッパ諸国の中でももっとも高いそうです。隅々まですぐに接続できるインターネットの便利さは、国土面積が狭いからこそといえるのかもしれません。 ..

  • 1485 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前も紹介しましたが、2017年の年越しは基隆で迎えました。基隆はずいぶん前に来たことがありますが、台湾で生活を始めてからは初めてです。  旅行で来ている方は、台北駅から電車かバスで移動になるかと思いますが、私は淡水から862バスを使って移動しました。  862バスは、淡水駅から観光ス ..

  • 813 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 私はよく図書館を利用する。図書館大好き人間だ。  岡山の実家には、歩いて5分のところに図書館「学び広場」があった。川に面していて、夏は外で野鳥を見ながらお弁当。インターネットも使い放題。 とにかくよく利用する大好きな空間。  フランスの町について一番にチェックする場所がスーパー。次に ..

タグ:図書館

  • 1293 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 ブラジルを代表する食材といえば真っ先に思い浮かぶのが「マンジオッカ(キャッサバ)」です。ポルトガル人がブラジルを発見したとされる1500年よりもはるか昔から、南米の先住民に食されていました。  マンジオッカだけでなく、南米・アンデス地方は今や世界中で栽培されるジャガイモの原産地でもあり、他に ..

  • 1376 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年12月20日の試合では、悔し涙だけではなく、うれし涙もありました。  台北市立陽明高級中學(以下、陽明高中)は、下記URLで紹介した3年前4強に進出して以来、予選敗退が続きました。昨年の予選でもA組6位に終わり、敗者復活戦に回りました。 http://www.ima-earth.c ..

  • 790 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 敗退後、最後の声出しになりましたが、泣き崩れた一部の3年生の選手たちがしばらく立ち上がれず、上のように円陣ができるまでに時間がかかりました。声も、昨年までのような力強さは全くなく、か細い弱々しいものでした。   ..

  • 882 ビュー
  • 0 コメント