ホリデーシーズンの始まりとなる感謝祭が11月23日にありました。このとき食べるデザートとして代表的なのがパイ。特にパンプキンパイが王道とされています。 ..
タグ:パイ, 感謝祭, アメリカ, パンプキンパイ, Snohomish Pie Copmany
- 1298 ビュー
- 0 コメント
パリの郵便局に切手を買いに行くと、「販売機で買って」と、即座にあしらわれてしまうようになりました。ここ数年の営業時間短縮と人員削減のせいでしょうか。すっかり、その国独特の切手を目にする楽しみが無くなってきました。 ..
- 1039 ビュー
- 0 コメント
ペットの体調が良くない時、日本では動物病院に連れて行くのが一般的です。獣医師の診査や処置を受け、ペット用の薬を購入できるのも動物病院、普通の人間用の薬を取り扱う薬局では、ペット用の薬は販売されていません。 しかし、スウェーデンの薬局では、人間用だけでなく、犬や猫を中心としたペット用の薬品も ..
- 1129 ビュー
- 0 コメント
フランスの夏。 8月中旬、フランス・グルノーブル滞在中、友人マリィちゃんのおばあちゃんと新見市で出会う人たちの共通点を見つけました。今回は、その共通点「長生きの秘訣」について、紹介します。 さて、これは、フランスのでの出来事。マリィちゃん(妊娠5カ月目)と、マリちゃんのお母さん(母と同 ..
タグ:各国の夏
- 988 ビュー
- 0 コメント
以前、下記URLで輔仁大學のクリスマスの様子を紹介しました。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20141222161353 輔仁大學のクリスマスは、カトリック系の学校ということで、クリスマス本来の意味、意義を見詰め直すよう ..
- 900 ビュー
- 0 コメント
オーストラリアと聞いて思い浮かべるものは人それぞれでしょう。コアラにカンガルー、美しい自然と海、おいしい食事などいろいろありますが、かつてこの国に在住していた私にとってのイメージは「だだっ広さ」です。街の中も、郊外も、自然の土地もとにかくやたら「だだっ広い」この国で、その空間を上手に演出した場所に ..
- 811 ビュー
- 0 コメント
スウェーデンでもプールに行く国民は多くいます。乳幼児から年配層まで、水遊びしたい人から真剣に泳ぐ人まで、人それぞれの過ごし方ができるのが、プールの魅力と言えるでしょう。 健康づくりのためにと、日常的にプール通いする国民も多いのですが、皆さまの泳ぎを見ていると、日本と違う点があります。という ..
- 1250 ビュー
- 0 コメント
フランスで、法人ではなく個人が太陽光システムでエネルギーを得る方法に興味を持ち始めたのは、ここ7〜8年くらいのものです。日本でも、太陽光発電が急激に増加し、身近で見ることが多くなってきましたね。 EDF(フランス電力会社)が、個人からエネルギーを買い取り補助してくれるシステムが導入された当 ..
- 1234 ビュー
- 0 コメント
冬の楽しみといえば、たくさんのおいしい干し柿を作ること。うちの畑には、柿の木があることから、干し柿も自家製。干し柿にするため、皮むきの手伝いをしたところ、トロリととけそうな、いかにもおいしそうな柿を発見。 「おぉ。おいしそうに熟しているぞ!」と、そのままガブッ!!! 一瞬、舌がびっくりし ..
タグ:冬の楽しみ,
- 1309 ビュー
- 0 コメント
11月は冬時間も始まって、夜が長く気温もぐんと下がって寒くなり、そして特に大きなイベントがない月でもあるので、寂しい気分になります。 しかも天気も安定せず、嵐が来ることもあるので、余計にうつうつとしがちな季節です。そういう気分になるのは私だけではないらしく、スイスに来てから気のせいか、クリ ..
- 897 ビュー
- 0 コメント