小川 聖市

 これまで、輔仁大學のメロンパン、ソフトクリーム(当時は「アイスクリーム」として紹介)を紹介してきました。  残念ながら、メロンパンは今学校の外で販売していますが、ソフトクリームは相変わらずの人気です。  今回は、学校を回り、見つけてきたお店があるので紹介します。  大學の横門近くにあ ..

  • 1552 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 ポルトガル人が誇るポルトガル菓子。その中でも、「サンパウロで一番おいしいポルトガル菓子店」と、ポルトガル人やその子孫からも評判のお店があります。ポルトガル菓子工房マリア・クリスチーナ(Maria Cristina)です。  サンパウロ市内にはいくつものポルトガル菓子店があり、ポルトガル菓子は ..

  • 1098 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

 今年もタイの仏教行事「ロイクラトン」が行われました。ロイは「川に浮かべる」、クラトンは「灯籠(とうろう)」の意味。その名の通り色とりどりの花をあしらった灯籠を水に浮かべる「灯籠流し」が見どころの行事です。 ..

  • 961 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 肌寒くなってくるこの時期は、新しいワインとブロカント(アンティークイベント)もあちこちで開催されます。肌寒い時においしいのが、マロンショー。フランス語でマロンは栗、ショーは熱いという意味です。屋台でほっかほかの栗を食べることができます。サイズも小さいのと普通サイズを選ぶことができ、数百円で購入でき ..

タグ:

  • 1191 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 海外の学校の授業では、ある議題について意見を言ったり討論させたり、日本の授業とは異なると知っていましたが、日本で中学生に当たる12歳のわが息子が、毎日のように宿題だと言って持ち帰ってくる内容に改めて驚いています。  「グループまたは個人で、タイトルを決めてプレゼンテーションをする。パワーポイ ..

  • 1286 ビュー
  • 0 コメント
田渕和恵

 今回は、新見市のゆるキャラ「にーみん」を紹介します。 にーみんは、「ピオーネ」と呼ばれる黒ブドウから生まれた牛。牛は牛でも、新見市千屋(ちや)でしか食べることができない、A級グルメの千屋牛です。  にーみんをよく見てみましょう。色は、濃い紫色。ピオーネとよばれる黒ブドウと同じ色です。それか ..

タグ:ゆるキャラ

  • 2562 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 筆者の感想ですが、北海道と気候(気温)が春夏秋冬ほぼ同じ、という感じのオランダではやはり、冬の寒さには非常に厳しいものがあるといえます。その年によっては、10月末から東南部では氷点下を記録することもあるため、秋と冬の境目をあまり感じないうちに寒くなってしまうことも。そんな厳しい冬を、オランダの人た ..

  • 1377 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2回、輔仁大學の名物だったメロンパンを紹介してきました。 (第1回) http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20131215203340 (第2回) http://www.ima-earth.com/contents/entr ..

  • 1033 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 19世紀から20世紀にかけ、公式記録では世界100カ国以上から約560万人の移民が到着したブラジル。世界各国の移民が近代のブラジル形成に一役買ってきたと言って過言ではありません。  現在は7世、8世…といった、もうブラジル人となっている移民の子孫が珍しくありませんが、第2次世界大戦後に移民し ..

  • 959 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

 年に一度、かつて8年ほど住んでいたオーストラリアに里帰り旅行をしています。今回は滞在先のメルボルンから車で3時間ほどの、ビーチワースという田舎町で一泊しました。食事のおいしい小さな街です。 ..

  • 936 ビュー
  • 0 コメント