小川 聖市

 3〜4月にかけて学生スポーツの決勝戦が行われていて、台湾各学校の「年度末」が近づいてきているのを予感させる季節になりました。日本同様、最上級生は卒業を控え、最後の決戦に気合を入れて臨む姿、それを支える指導者の姿を過去何度も紹介してきました。  今回は、そんな台湾の学生スポーツを広告などで支え ..

  • 779 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

 スウェーデンでも満18歳から普通車の運転免許取得ができます。  18歳の息子が現在、自動車学校に通っていますが、スウェーデンの自動車学校は、外から目で見える部分では、事務所があるだけ。練習車は通常は外から見えにくい車庫のなかにありますが、日本の自動車学校のような、教習用の運転コースは存在しま ..

  • 832 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年、新北市市議会議員に当選した山田摩衣議員の様子は、何度か紹介してきました。その山田議員が「新しい事務所を(旧事務所の)近くに設ける」ということで、3月26日午前に事務所開きを行いました。  私は開始10分前に到着しましたが、すでに多くの人たちが集まり、上の写真のようになっていました。 ..

  • 846 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 地球の反対側ブラジルにおける日本移民の歴史は1908年の第一回移民船「笠戸丸」に始まる。以来、約26万人が移住、すでに5世も誕生し合計推定数は約200万人にも上る。ちなみに、北海道からの移民数は16,261人で全国4位。日本語と日本文化は代々受け継がれ、非日系へも広がっているのは頼もしい。 ..

タグ:

  • 713 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 開運茨城大見本市で、私が一番注目していたのは、あんこうの吊るし切り解体です。以前、「美味しんぼ」のアニメ(参考欄)と漫画で見て、どうしても生で見たかったので、その後に予定されていた試食と合わせ、ものすごく期待しました。 【参考】 https://youtu.be/csRUcAjIX7M?t ..

  • 798 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 宣伝大使の渡辺直美さんを起用した茨城県の広告が、台北市内のMRTの3駅と路線バス100輌に施されたのは1月中旬からで、旧正月の連休前からだったように記憶しています。  その広告の集大成とも言えるイベントが、台北市内で開催されました。  「開運茨城大見本市」という名称で、2月5〜9日に松 ..

  • 811 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスといえば多言語国家。九州ほどの面積しかない小さな国の中に、なんと公用語が四つもあって、地域によってドイツ語(約62%)・フランス語(約23%)・イタリア語(約8%)・ロマンシュ語(約0.5%)といった言葉が話されています。(データ/Der Bund kurz erklart 2023) ..

  • 1050 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 新北市新店區に敷設された「安抗輕軌(安坑ライトレール)」が2月10日に開通しました。3月12日までは試乗期間で無料で乗車可能(交通系ICカードが必要)ということで、開通記念の花火が予定された2月12日に合わせて、様子を見に行きました。  私が始発着の十四張駅へ到着した時には、ライトレールの駅 ..

  • 771 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

 最近、カナダに留学していた日本人が誤って、アメリカとの国境を越えてしまって、カナダに戻れなくなったと聞きました。  カナダとアメリカの国境は、同じ2ヶ国間の国境としては世界最長で、全長8891キロメートル。島国、日本で育った私たちにはイメージするのが難しいかもしれませんが、そんな長い国境には ..

  • 744 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 スイスやオーストリア国境近くにある、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンブルク州には、マイナウ島(Insel Mainau)という小島があります。  コンスタンツ(Konstanz)という町の、ドイツ・スイス・オーストリアの国々にまたがっているボーデン湖(コンスタンツ湖)にマイナウ島はあるので ..

  • 734 ビュー
  • 0 コメント