どの国にも、高視聴率を誇る長寿番組がありますが、オランダ国営第一放送で放映されていた『メモリーズ』こそ、視聴者数が最も多かったお化け番組と呼ぶにふさわしいかもしれません。番組のコンセプトは非常に単純明解。月日を経ても未だ元カノや元カレのことが忘れられない善男善女が、公開捜査に参加して全国行脚に出か ..
- 203 ビュー
- 0 コメント
パンデミックの間は巣ごもり消費が増えて、ブラジルでも自宅で楽しめるコーヒーやお茶の消費が伸び、その購入方法もインターネットによるものが増加しました。そんな追い風を受けて、近年はさらに注目を集めるようになったお茶園がブラジルにはあります。サンパウロ州レジストロ市にある嶋田農園(シッチオ・ヤマダ)です ..
- 621 ビュー
- 0 コメント
12月30日〜1月1日にかけて、新北市板橋區の板橋435藝文特區で、客家の親子劇を鑑賞する機会がありました。過去に少しだけ紹介しましたが、2021年の総統府で開催されたプロジェクトマッピングショーでも、見かけたものです。 【参考】 http://www.ima-earth.com/co ..
- 676 ビュー
- 0 コメント
1月1日に能登半島地震が起きました。 台湾でもその様子は報道されていて、私の周りの方はみんな知っている感じで、「あなたのおうちの人は大丈夫?」と聞かれることも何度もありました。 それだけ高い関心を持たれている、ということもありますが、もっと驚いたことが、支援の手を差し伸べる速さや日 ..
- 673 ビュー
- 0 コメント
2022年1月にJR九州との共同企画で淡海ライトレールの「流れ星ライトレールを開催し、その様子を紹介しました。それから1年以上経過した2023年12月16、17日は、同年2月に開通した安抗ライトレールで開催されました。 今回は、2018年12月の淡海ライトトレール開通から5周年企画として開 ..
- 619 ビュー
- 0 コメント
以前、京都橘高校の吹奏楽部の様子を紹介しました。部員たちは、演奏終了後、楽器を片付け、着替えを済ませてからは、共演した台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の生徒たちと一緒に学園祭を楽しみました。夜は西門町のパレードの予定がありましたが、その前に学校でひと休み兼自由行動という感じでした。 ..
- 661 ビュー
- 0 コメント
年末年始の休暇中、ヴォー州(Vaud)のイヴェルドン・レ・バン(Yverdon-les-Bains)という町を訪れました。町の名前に「バン(Bains)」とありますが、昔からの温泉地であることを表します。 とても小さな町ですが、立派なお城や建物が最初に目に入ります。 イヴェルドンの ..
- 799 ビュー
- 0 コメント
前年に続き、台湾観光協会の設立67周年記念の総会に出席しました。 担当の方から案内をいただいた当初は、前年同様の総会のプログラムで、割と気軽に行けるだろうと思って準備をしていたら、前日に変更の案内が届きました。入場時に安全検査が行われる旨が記され、来賓のスピーチと基調講演の時間が変更されて ..
- 1060 ビュー
- 0 コメント
昨年12月、京都橘高校の吹奏楽部が台湾を訪れました。最初は高雄で演奏を披露し、その後北上し、前年10月に訪れた台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)を再度訪れました。北一女は、昨年創立120周年を迎え、さまざまな企画を用意していて、そのうちの一つが京都橘高校と自校の儀仗隊、マーチングバンド、カラ ..
- 872 ビュー
- 0 コメント
スイスや他の欧州の国々で、公式的にクリスマス終了となるのが1月6日の『東方三博士の日(エピファニー)』。この日は、東方の三博士(三聖王)がイエス・キリスト生誕を祝いに、ベツレヘムへ贈り物を持って訪ねてきた記念日となっています。 ..
- 1494 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)








