6月3〜5日は端午節の連休が設けられていました。 台湾の端午節の恒例行事といえばドラゴンボートレースですが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で端午節の連休中は開催されませんでした。台北市は中秋節の連休(9月18〜21日)に延期して開催されたものの、新北市はそのまま中止となりました。 ..
- 748 ビュー
- 0 コメント
メキシコに来て14年目。このたび、うわさに聞いていたものを初めて体験いたしました。 メキシコにはアメリカ経由のなかなかユニークなお寿司(すし)がたくさんあります。その中でも、この14年間一度も試す勇気がなかったのが「フルーツ寿司」。マンゴースライス、イチゴ、バナナ、キウイなどがクリームチー ..
- 1092 ビュー
- 0 コメント
女子決勝と表彰式の後に開催された男子決勝は、前年の3位決定戦だった台湾體育運動大學(以下、台湾體大)と銘傳大學の対戦でした。前年まで四連覇中の台北市立大學に勝ち、決勝に上がってきた銘傳大學、6年ぶりの優勝を目指す台湾體大と抱える背景は違いますが、前年3−0で銘傳大學が勝った試合は、今年どうなったで ..
- 966 ビュー
- 0 コメント
過去3回、大学サッカーUFAの決勝の様子を紹介しました。 特に印象に残っている南華大學は、ブラジル人選手だけで3位に入った当時の徹底ぶりは今年も健在。今年は5位でした。 【参考】 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2019 ..
- 843 ビュー
- 0 コメント
6月20日は世界難民デーです。世界各国から移民が到着し、国を発展させてきたブラジルでは、移民や難民に対して今も行政機関や民間団体は決して無関心ではありません。 今月は世界難民デーに合わせて、現代の様々な難民や移民の出身国に関連する多国籍の人々のイベントが、小規模ながら各所で実施されています ..
- 822 ビュー
- 0 コメント
両手を広げたら、両側の外壁が手に届きそうな細い路地の一角に、「隠れ家」的カフェが、バルセロナ旧市街には、存在します。薄暗くて、こじんまりとしていますが、それがまるで中世のような魅力を醸し出しています。 ..
- 756 ビュー
- 0 コメント
サンパウロ市内には電線やケーブルが通りの上方に張り巡らされています。必要最低限の数本だけで結ばれているのではありません。人が住むところ、いつの間にか電気や電話、インターネットの他にも、何の線なのだろうと疑問を持つほど、電柱と電柱、電柱と建物の間が、10数本もの電線で結ばれています。切れていることも ..
- 1536 ビュー
- 0 コメント
「バルセロナで観戦!」と言えば、バルサの本拠地ということもありサッカーをイメージする方が多いと思いますが、実は、たいへんテクニカルなFIサーキットがあるので スピードファンにとって人気の街でもあります。 ..
- 777 ビュー
- 0 コメント
皆様の食卓にも欠かせないバター。スウェーデンは酪農も盛んなだけあり、乳製品も種類が多くスーパーに並んでいますが、今回はバターに注目してみたいと思います。 スウェーデンで主流のバターは、無塩、通常、増塩の3種類。菓子作りに重宝する無塩バターと、通常に加塩されたバターは、日本でも一般的ですが、 ..
タグ:バター
- 1250 ビュー
- 0 コメント
東西を海に囲まれてるとはいえ、国土の広いメキシコではシーフードは海辺の食事とされています。内陸民の憧れは強く、淡水の湖畔周辺のレストランはほとんどがシーフード料理。その湖で取れた訳ではないけれど、水辺=海、の気分です。 中部高原地帯に属するグアダラハラは標高1600〜1700メートル、一番 ..
- 778 ビュー
- 0 コメント