今、話題となっているウクライナからの難民、そして今も続くベネズエラからの難民、2011年に始まったシリア戦争の後にはシリアからこれまで600万人以上と言われる国外への難民がニュースになってきました。 海外に移動することを余儀なくされた難民は、母国へ戻る見込みがなければ、新しい国に暮らし続 ..
- 795 ビュー
- 0 コメント
毎年4月23日バルセロナでは、『サン・ジョルディ』祭が大々的に催されます。 男性の家族や親しい友人には本を、女性にはバラの花を贈る習慣で、バルセロナを中心としたカタルーニャ地方ではじまり、19266年スペイン王の承認を受け、95年ユネスコが『世界図書の日』と承認し、世界中に広がりました。 ..
- 620 ビュー
- 0 コメント
1年前、高校バスケHBLの男子決勝で最後の27秒で逆転負けを喫した新北市の南山高級中學(以下、南山高中)の様子を紹介しました。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2021421235451 試合終了後に、許時清ヘッドコーチが ..
- 975 ビュー
- 0 コメント
今年3月に開催されたHBLの決勝トーナメントは、男女の決勝とも最後の1分まで結果が読みにくい展開になりました。特に男子決勝は最後の1分で激しい点の取り合いになり、今までにない緊張感と熱狂に包まれました。 その決勝を戦った2チームには、それぞれ抱えた事情がありました。 今回は新竹市に ..
- 626 ビュー
- 0 コメント
台北アリーナは、絶好の宣伝の場となります。 台湾では4月1日に上映された映画「ソニック・ザ・ムービー/ソニックVSナックルズ」も、台北アリーナで大々的にPRし、試合中のクウォーター間にはソニックの着ぐるみも登場しました。 *「ソニック・ザ・ムービー/ソニックVSナックルズ」は、日本 ..
- 792 ビュー
- 0 コメント
先月(日本時間の3月27日未明)、″太平洋ひとりぼっち″で有名な堀江謙一さんがサンフランシスコ湾の北側にあるティブロンという町の港からヨットで出発しました。 今回は約10週間をかけて、サンフランシスコから日本の兵庫県まで単独で太平洋をヨットで横断する挑戦です。 堀江謙一さんは83歳 ..
- 1138 ビュー
- 0 コメント
今や台湾一のアマチュアスポーツの大会といっても過言ではない高校バスケHBL。日本の高校野球にも相当するほど注目度が高い大会で、決勝の舞台は2015年3月から台北アリーナが用意されるようになりました。 これだけ注目が集まれば、運営している企業も協賛企業も広告・宣伝効果を見逃せなくなってくるも ..
- 748 ビュー
- 0 コメント
ラテンアメリカ初のアフリカ出身者が運営するモデル事務所があります。アンゴラのルアンダ出身のマイコン・クリントン・シルシャさん(32)が運営するナミビ・プロ・モデルスです。 今年3月にはポルトガルのリスボンで開催された第6回ポルトガル語諸国共同体(CPLP)ミス・コンテストで、マイコンさんの ..
- 739 ビュー
- 0 コメント
2011年に始まったシリア戦争から10年以上が過ぎ、現在まで600万人以上のシリア人が世界各国に避難したと言われています。その多くはいまだシリアに戻る見通しが立ちません。 ブラジルには2014年から2016年頃にシリアからの難民が多く到着し、約3000人が難民認定されました。その後、家族な ..
- 742 ビュー
- 0 コメント
昨年10月下旬から今年3月にかけて、高校バスケHBLが開催されました。 1年前の感染拡大時には、開催そのものが厳しくなるのではないかと思われましたが、何事もなく終了を迎えることができました。 今回は、その当時から今年3月までの感染対策の変遷について、振り返って紹介していきます。 ..
- 889 ビュー
- 0 コメント