小川 聖市

 日本で人気になったゆるキャラは、台湾でも少しずつ登場してきて人気が出てくるるようになってきています。  台北国際旅行展では、昨年ゆるキャラが場内をまわるパレード企画を行いましたが、今年も期間中の14:00〜14:30に行っていました。ゆるキャラも本来ならもっと多くのキャラがエントリーするはず ..

  • 1096 ビュー
  • 0 コメント
日下野 良武

 「デコボコ道を歩きながらこう考えた。ゴミ散乱が目につけば腹が立つ。降雨があれば流される。掃除を強いれば窮屈だ。とかくこの世はままならない」―。漱石の「草枕」の冒頭文を思い出し、早朝散歩の折、取るに足りない替え文句が頭に浮かんだ。 ..

  • 826 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 バルセロナのクリスマス装飾に欠かせないモノの中に、『カガネル』という伝統的なウンチ人形(排便)が あります。  排便をする様子は、翌年の土地を豊饒にすると言われています。 ..

  • 745 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 12月からクリスマス前までの風物詩、クリスマスマーケット。今年は新型コロナの影響で、ヨーロッパ中のクリスマスマーケットが軒並み中止に追い込まれてしまいました。  スイスでも、例年各地で行われるクリスマスマーケットを楽しみにしている人が多いものの、収まる気配を見せない現在のコロナ感染状況から開 ..

  • 892 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 SNSでなぜかおすすめに上がってきたページにアクセスしてみたら、ドラえもん祭り状態!!  ネパールでは、ケーブルテレビのアニメ専門チャンネルでヒンディー語の吹き替え版で見ることができます。もちろん子どもたちに大人気です。 ..

  • 962 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 市民廣場からデパートの板橋大遠百につながる連絡橋は、紅葉のアーチが作られていました。ここも撮影スポットとして人気が高く、人の流れが止まりがちになるところですが、入口のところに係員が待機していて、マスクの着用、手洗いを呼びかけ、密にならないよう呼びかけていました。  この紅葉のアーチ、日本の紅 ..

  • 986 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 毎年注目を集める新北市板橋のクリスマスランド。今年も11月13日〜1月3日に開催されますが、これまでとは一味違うものになりました。  新北市の候友宜市長が「(新型コロナウイルスの感染拡大で)夏休みに海外へ行くこともままならず、我慢を強いられた子供たちへのクリスマスプレゼント」ということで、新 ..

  • 878 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

 12月になると、人びとが口にする話題の60%から70%がクリスマスのこと。中には、「またか〜」とうんざりする人も多いとか多くないとか・・・。ただ、今年は例年と違って特別なクリスマスになりそうです。  もちろん、コロナ流行の真っ最中に行われるとあって、人びとはいかにして感染を避けながらクリスマ ..

  • 1119 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 11月27日、恒例のクリスマス市場がバルセロナ市カテドラル広場にオープン致しました。  ちょうどブラックフライデーの日で、既に多くの買い物客が外出していて、その足で今年のクリスマスマルシェを覗いて行こうと思った人も多かったのではないでしょうか。  市場は、例年以上に混雑していた印象です ..

  • 617 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 3月19日からの入境規制により、私自身、日本への一時帰国がままならない状態に陥っています。昨今の世界各地での感染拡大を受け、12月1日からさらに厳しい入境規制が設けられそうで、一時帰国がさらに遠のきそうな予感です。  そうなると、どうしても恋しくなってしまう日本の味。台北市内に行けば日本料理 ..

  • 945 ビュー
  • 0 コメント