9月末現在、ブラジルの新型コロナ感染者数は約400万人、死者は14万人を超えた。日本から見れば驚愕(きょうがく)的な数値。今も各州都を中心に増加中だ。北部アマゾナス州では第2波が襲っている。大規模森林火災も発生し、国民の疲労と不満は続く。 ..
タグ:サンパウロ,新型肺炎
- 741 ビュー
- 0 コメント
以前、漫画博覧会に変わる「台北國際ACG展」の様子を紹介しましたが、8月22、23日には以前紹介したコミケ「FF」こと「ファンシーフロンティア(fancy frontier)」が開催されました。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2 ..
タグ:コミケ,台北,ファンシーフロンティア,FF,新型肺炎
- 830 ビュー
- 0 コメント
今年は新型コロナで、自由に海外旅行を楽しむのもままならない状況だったので、スイスで国内旅行をしていました。 スイスは九州ほどの小さな国でありながら、ドイツ語圏、フランス語圏、そしてイタリア語圏と主に3つの異なる言語・文化を持つユニークな国。そのため、同じ国にいながら、まるで外国へ来たような ..
- 858 ビュー
- 0 コメント
お祈りのあとは、追悼メッセージが貼られたところへ移動となります。 関連書籍が並べられていましたが、日本で出版されたものが多くを占めていた感があり、日本での影響力の大きさに驚くしかありませんでした。 ..
- 982 ビュー
- 0 コメント
日本でも大きく話題になりましたが、李登輝元総統が7月30日に他界しました。それを受け、8月1〜16日に台北賓館で追悼の場が設けられ、多くの人が訪れただけでなく、8月9日には日本から森喜朗元首相を代表とする訪問団が弔問に訪れました。 9月16日には、李登輝元総統の母校・淡水の淡江高級中學の隣 ..
- 1043 ビュー
- 0 コメント
日本には、各県の県民性の違いやご当地グルメを紹介する長年人気のT V番組があるように、各地方独特の風習や食べ物があります。国土が日本の5倍もあるメキシコでも同じように各地方で発展してきた様々なものがあるようです。 先日、友達の酪農家さんを訪ねようとしたところ、「朝一番でおいで。自分のカップ ..
- 860 ビュー
- 0 コメント
毎年9月〜10月にかけて、筆者の在住するフリブール州で『ベニション(Bénichon)』のお祭りがあります。 ベニションというのは、いわゆる秋祭り、収穫祭のようなイベントで、神への感謝を表す<ベニッソン(bénissons)>という言葉から来た、およそ15世紀頃から続く伝統行事なのだとか。 ..
- 880 ビュー
- 0 コメント
世界中が新型コロナウィルス の脅威にさらされる少し前、2月の中旬に私たちはマスクやアルコールジェルなどを買っておきました。 無駄なく、けれど必要な時にはちゃんと使い続けて、それから半年以上たった今でもまだ手元にそれらは残っています。 それから2週間足らずでメキシコでも感染者が見つか ..
- 615 ビュー
- 0 コメント
引き続きロックダウン継続中のカトマンズですが、徐々に経済活動が再開し始め、交通や人々の往来が増えてきています。行く先々で感染防止対策が取られ、ソーシャルディスタンスのための人数、席数制限、検温や手の除菌は当たり前になっています。 ..
- 668 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウィルス の感染者数増減により、州ごとに数種類の色を使い分けて信号のようにその危険度を表しているメキシコ。周辺の州では感染者の増加に伴い、やや危険の「オレンジ色」から危険の「赤色」に戻ったり、そこからまた「オレンジ色」もう一段階緩くなった「黄色」になったりしています。 私の住むハ ..
- 649 ビュー
- 0 コメント