外出自粛から3週間経ち、スペイン首相は感染拡大が収まらないため、あと3週間(4月26日まで)、外出禁止制限を延長いたしました。 感染者数130.759名 死亡者数12.418名(死亡率9.5%!) 4月1日だけで死亡者が950名という、耳目を驚かす数です。 ..
- 687 ビュー
- 0 コメント
新型コロナウイルスの感染拡大、刻々と事態が悪化していく世の中に大きな危機感を募らせています。南アジアでは感染者が少ないネパールでも、ヨーロッパからの帰国者から感染者が見つかり現在6名になっています。 ネパール政府は、国際線および国内線航空機の離発着を停止、3月24日から全土ロックダウンに入 ..
- 891 ビュー
- 0 コメント
ドイツ全土的に外出規制、接触制限令がでてから約2週間が過ぎました。私の住む町はフランスとの国境まで車で約10分。フランス・アルザス地方が危険地域に指定され、州の感染者数が全国的に見て3位と多いこともあり、なるべく外出を控えて毎日暮らしています。 外出は仕事、家族に会う、食料品を買う、郵便局 ..
タグ:新型肺炎、コロナ、ドイツ
- 932 ビュー
- 0 コメント
コロナウイルスの影響で3月23日から本格的な外出自粛モードに入ったブラジル。街の人通りはめっきり減り、買い物やどうしても移動が必要とされる仕事の人以外は人の往来も減り、サンパウロはこれまでになく静かな町となっています。 それでも、通りの人の動きは減少しても、屋内とネット上の動きがストップし ..
- 846 ビュー
- 0 コメント
日本で学校の一斉休校が始まった直後の2月末、アメリカではじめてのコロナウイルスによる死者が、ワシントン州で確認されました。 それまでは日本の友人たちが「マスクが品切れ」「コロナ対策どうしている?」とLINE等で盛んに会話しているのを割と現実味がなく感じていたのですが、死者が出た報道と前後し ..
- 852 ビュー
- 0 コメント
メキシコでのコロナウィルス 第六報 国内での感染者が他国よりスピードは遅いものの、それでも増加しているメキシコでは、3月30日から4月30日までの間、外出自粛の要請が正式に政府保険省から出されました。 すでに教育機関では宗教行事(イースター、セマナサンタ)の終わる4月19日まで休校措 ..
- 810 ビュー
- 0 コメント
新型コロナの感染がものすごい勢いで広がっているアメリカですが、外出禁止、学校閉鎖、在宅勤務要請など、この数週間で随分生活が変わりました。 食料品を買いに行ったり、散歩をしたりすることは許されているのですが、同じ行動でも変わった習慣がかなりあります。 まずスーパーでは、無人チェックア ..
- 1066 ビュー
- 0 コメント
以前、高校バスケHBLの無観客試合の様子を紹介しました(下記参照)が、大学バスケUBAも2週間後の2月20〜28日に男子、2月29日〜3月5日に女子の準決勝リーグが控えていました。 「試合は予定通り開催する」と1月の時点で告知をしていたものの、詳細は明かされていませんでした。HBLの影響を ..
- 884 ビュー
- 0 コメント
新型コロナ肺炎の感染者急増で、ブリティッシュ・コロンビアでは不要不急の外出は避けることが求められています。まだロックダウンにはなってはいない(3月26日現在)ものの、学校は休校やオンライン授業に変わり、公園のプレイグラウンドは閉鎖、ビーチの駐車場も閉まっています。 以前のようなコストコへの ..
- 752 ビュー
- 0 コメント
台北松山空港の後、17:00の空港バスで桃園国際空港へ行きましたが、空港バスの利用者も私を入れて二人だけ。途中で一人乗車してきましたが、ものすごく寂しい移動になりました。 約40〜50分で桃園国際空港第1ターミナルに到着しましたが、途中で見た駐車場はいつもほぼ満車状態なのが半分以上空いてい ..
- 924 ビュー
- 0 コメント