オランダ料理、と聞いて、「あ、あの料理だ!」とすぐに思いつく方は、かなりの食通でしょう。オランダ人たちに尋ねても、誰もが、しばし考え込んでしまうほどなのですから。 食に関しては多少、出遅れ感が否めないのがオランダのグルメ界なのですが、遅ればせながら、仏料理に影響を受けたヌーベルキュイジーヌ ..
- 848 ビュー
- 0 コメント
グアダラハラ市郊外の渋滞で有名な大通りにて、乱暴な運転のバスを避けようとして一般車両2台による軽い接触事故が起きました。 問題はその後。 女性の運転する被害車両に十分な車間距離を置いていなかったとして、追突した高級車の持ち主の男性が逆上、混乱を避けるため近くの駐車場に入った途端に女 ..
- 1064 ビュー
- 0 コメント
「オランダ人男性と結婚した人は、当たりくじを引いたに等しい」・・・一般ヨーロッパ人たちの間で、こんなセリフが交わされることがあります。パートナーがオランダ人男性とわかるや否や、「じゃあ、楽でしょう?羨ましい!」と、羨望のまなざしを向けられることも実際にあるようです。一緒にいて楽かどうかは別として、 ..
- 824 ビュー
- 0 コメント
日本で急に関心が高まっている『筋トレ』ですが、バルセロナでも、サッカー、クライミングやテニスなどのスポーツが盛んなこともあり、市内には、スポーツジムが至る所に存在します。 年齢、コースによって多少の違いはありますが、登録料に施設使用料がシャワー、サウナ、お風呂など自由に利用出来て月額500 ..
- 1011 ビュー
- 0 コメント
パレードを撮影中、上から轟音が聞こえ、空へカメラを向けたら上の写真が撮れました。 昨年は悪天候で見られなかったものですが、好天だとこういうのが見られるので、来年以降注目したいと思っています。 ..
- 773 ビュー
- 0 コメント
台湾の10月10日は「國慶日」といい、日本でいう「建国記念の日」に相当する祝日。10月10日が木曜日ということで、日曜日の13日まで連休になりました(注:11日の金曜日を休みにする代わりに、前週の土曜日の5日が平日に変わりました)。 昨年も紹介しましたが、今年は好天に恵まれ、昨年より撮影で ..
- 854 ビュー
- 0 コメント
毎年、寒い季節になると増加傾向にあるうつ病ですが、オランダでは、毎年1月の第3週の月曜日を『1年で最も気がふさぐ日』、または『ブルーな月曜日』と呼んでいます。 実際にこの日を境にして、うつ病患者数が急に増える統計もあるそうです。「朝になったな」と思えるのが午前10時頃からで、「昼頃か?」と ..
- 928 ビュー
- 0 コメント
GOBankingRatesという金融関連のウェブサイトが2019年秋発表した、「年収10万ドル(約1080万円)でも生活費が赤字になる全米都市ランキング」は、驚きと共に少し納得も行く結果でした。それは、シアトルとその東側に位置する都市ベルビューが、10位と5位にランクインしていたからです。 ..
- 1064 ビュー
- 0 コメント
1月5日、バルセロナ港に三賢者が到着し、年始恒例パレード「ロス・レイエス・マゴス」los Reyes Magosが、賑やかに催されました。 18時にスタートした神々しい大掛かりなパレードは、街を北から南へ横断するように練り進み、21時10分モンジュイックの丘に着くまで続きました。 このパ ..
- 644 ビュー
- 0 コメント
明けましておめでとうございます。 日本では、クリスマスが終われば、翌日に町はお正月飾りとなり、大晦日、そして新年へのカウントダウンを一日ずつ感じることができるように思いますが、ヨーロッパにいると、大晦日も元旦もクリスマスの延長、といった感があり、何となく消化不良な気分で新年を迎える在欧邦人 ..
- 845 ビュー
- 0 コメント