70年にわたり、イギリスの女王としてその公務を勤め上げたエリザベス女王。国民からの人気も高かった女王の魅力は、その親しみやすかった性格にも理由がありそうです。 ..
- 744 ビュー
- 0 コメント
カナダで暮らしていると、よく言葉に「ロードトリップ」があります。 自動車で1000キロを超えるような長距離を移動しながらの旅行で、大陸のカナダやアメリカでは人気があります。 日本人の私は初めてカナダに来たとき、オンタリオ州のオタワから西海岸のバンクーバーまで車で行くと言われて、「飛 ..
タグ:ボンネビル・ソルトフラッツ, アメリカ旅行, メキシコ旅行
- 853 ビュー
- 0 コメント
日本でも話題になったシン・ウルトラマンですが、過去にウルトラマンを見た方はどのような気持ちで見ていらしたでしょうか。台湾では、上の写真の広告のように9月16日から上映開始のようですが、その前のプロモーションとして、1966〜1967年に放送されたウルトラマンの展示が7月28日〜8月1日に開催された ..
- 801 ビュー
- 0 コメント
雨上がりの土曜日、市内で毎週開催されているガーデニング露天市に行ってきました。狭いながらも畑のように野菜が作れるスペースがあるので、繰り返し使える苗ポットを探しています。 大通りの広い中央分離帯は公園のようになっており、大木の作る涼しい日陰が嬉しい場所に、小さな露天が並んでいます。 ..
- 671 ビュー
- 0 コメント
若者が多く集まる街・西門町では、種類だけでなく数も大きく導入された格好になりました。 交差点では大きい看板だけでなく、柱にもしっかり違う広告が出されていました。向かいを見ると… ..
- 719 ビュー
- 0 コメント
8月5〜8日に台湾美食展が2019年以来3年ぶりに開催されました。 その様子は前回、前々回と紹介しましたが、規模を縮小して開催された中で割と大きめのブースを設けられていたのが「日本美食館」でした。その「日本美食館」の中で一際大きく設けられていたのが茨城県のコーナーでした。 そこでは ..
- 928 ビュー
- 0 コメント
茨城、福島だけでなく、他のところも存在感を見せました。 まずは、名古屋、三重から大阪、奈良、京都の近畿地方に路線を設けている近鉄グループは、台北市内に店舗がある傘下の鰻料理店「江戸川」がカップサイズのミニうな丼と柿の葉寿司を提供していました。上の写真のミニうな丼は100元(約461円)で、 ..
- 723 ビュー
- 0 コメント
8月5〜8日に3年ぶりに台湾美食展が開催されました。 世界各国だけでなく、台湾各地の名産・食べ物を楽しめるので、待ちに待ったイベントでした。 残念ながら開催規模は3年前の半分になり、主催者も「原点回帰」ということで、台湾各地の名産を広くPRする方向に舵を切った感がありました。しかし、そ ..
- 760 ビュー
- 0 コメント
ブラジルは9月7日、記念すべき独立200周年を迎えた。現在のサンパウロ市イピランガの丘でドン・ペドロ1世が「独立か!死か!」と叫んだのが独立の契機とされる。年初めから祝賀ムードの盛り上がりは希薄だったが、8月に入り関心が高まっていた。 ..
タグ:
- 957 ビュー
- 0 コメント
グアダラハラの東隣、トナラでは、素焼きの生産が盛んに行われています。 素焼きというと植木鉢ぐらいの用途しか思い浮かばないのですが、生産地に住んでいて時折お店の前を通りかかると、あれこれたくさんの種類があることに気づきます。 ..
- 697 ビュー
- 0 コメント