毎年、台北国際旅展と台湾美食展を開催している台湾観光協会が設立66周年を迎え、12月9日に台北市内のホテルで来賓を招待し、設立記念大会を開催しました。 10月13日から、海外からの訪問客に対し、入境を開放したことで、台湾の観光業界にも変化が訪れるのではないかということで、期待にあふれる大会 ..
- 1284 ビュー
- 0 コメント
年末のビックイベントであるクリスマス、日本でもクリスマス商戦がギリギリまで繰り広げられましたね。 バルセロナでも、毎年ガウディの有名なサグラダファミリアや旧市街のカテドラルにおいて、クリスマス市場が開催され、年末を賑やかな雰囲気にさせてくれます。 ところが、面白いことに、イブの24 ..
- 761 ビュー
- 0 コメント
現在も日本では、感染予防のため、面会は禁止されている病院が多いのではないでしょうか。 スペインでは、マスク以外の予防は、特にされていない状況で、お見舞いも自由にできます。 今回は、観光ではあまり訪れる機会のないスペインの病院の様子をご紹介いたします。 ..
- 933 ビュー
- 0 コメント
過去、何度か台湾のゆるキャラについて紹介してきました。 昨年のは下記URLを参考にしていただくとして、今年も台北国際旅行展で登場したので、紹介します。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20211260235 まず ..
- 1017 ビュー
- 0 コメント
パリには、『自転車シェルター』と呼ばれる自転車駐車場が設置されています。 これは、お分かりと思いますが 盗難が非常に多いための防犯対策です。 自転車のU字ロック やワイヤー錠をつけておいても壊されたり、または部分的に外して持っていかれてしまうので、パリ市内で自転車を維持し続ける ..
- 791 ビュー
- 0 コメント
11月4〜7日に台北國際旅展が開催されました。 過去2年は来場者が大幅に落ち込んだだけでなく、開催規模も大幅な縮小を余儀なくされました。それでも、未来に向け新しい方向性や可能性を模索してきましたが、今年は過去2年にはない盛況ぶりでした。 ..
- 821 ビュー
- 0 コメント
フランスの首都パリの魅力は、古き良き時代のものが 現代も当たり前のように存在し 新しいものと一体化しているところだと思う。 その一つに、約450年前から存在するセーヌ川両岸の「ブキニスト」露店古本屋がある。 書物がデジタル化したご時勢に、2年は続いているパンデミックがさらに追い ..
- 934 ビュー
- 0 コメント
車社会のメキシコですが、車検制度というものがありません。フロントガラスにヒビが入っているのはもちろん、壊れたサイドミラーの代わりに手鏡をゴムで縛り付けてあったり、後部座席の窓ガラスがなくてその代わりに大きなビニール袋が貼ってあったり、色々と日本では考えられないような車が走っています。 ..
- 737 ビュー
- 0 コメント
1972年の日中国交正常化に伴い、同年12月に今の日本台湾交流協会が設立され50周年を迎えました。それを受け、12月1日に台北市内のホテルで、設立50周年祝賀レセプションが開催されました。 撮影は、開始前の来賓の接客時と主賓と来賓あいさつ、乾杯の様子だけでしたができましたので、その様子 ..
- 765 ビュー
- 0 コメント
スペインで老いも若きも、好んで食べるスナック菓子「キコス」をご紹介いたします。 何か口に入れたい時や食前のアペリティフに最適で、食べ始めたら止まりません! もともとは、南米ペルーから来たお菓子で、原料はトウモロコシのシンプルなもので、カリカリした固めの食感がたまらないのです。 ..
- 871 ビュー
- 0 コメント