12月11日は、新北市三重區の三重綜合體育前の広場で開催されました。こちらは、新北市第三選挙区選出の余天立法委員の主催で行われ、会場には蔡英文総統、行政院の蘇貞昌院長、桃園市の鄭文燦市長、地域選出の新北市議会議員が訪れました。 蘇貞昌院長と鄭文燦市長の説明は、過去2回聞いたものとほぼ同じで ..
- 782 ビュー
- 0 コメント
日本でも既に報道されていますが、12月18日に住民投票が実施されました。 項目は以下の4つ。 1 建設凍結中の第四原子力発電所の建設再開 2 桃園市の海岸沿いに液化天然ガスの受け入れ基地を建設する 3 統一地方選、総統・立法委員選挙と同時に住民投票を同時に実施できるようにする ..
- 1125 ビュー
- 0 コメント
昨年11月、日本に3週間の一時帰国をしました。あとから振り返れば、日本でのコロナ感染者の数が減少し、オミクロン株が優位になる前の絶好のタイミングでしたが、日本の空港から出るまでは特に、その後の隔離と滞在期間も、いつもの帰国にはない緊張を伴う体験でした。 ..
- 1207 ビュー
- 0 コメント
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2021年の大晦日は、新北市淡水區の漁人碼頭で迎えました。 気温は10度台中盤だったものの、当日の天候はくもり気味。また、海の近くで強風が吹き込んでくるので、日本で売られている冬物のコートでなければ、長時間その ..
- 864 ビュー
- 0 コメント
感染対策に苦慮しながらも、どうにか例年同様のイベントを保とうと、各ブースも努力していました。 このイベントの際、花連縣は過去2年徐榛蔚縣長が訪れ、地域振興の旗振り役を担ってきました。今年は来場予定があったのですが、公務に追われていたようで来場しませんでした。その代わりに来場していたのがタレ ..
- 825 ビュー
- 0 コメント
毎年紹介してきたコーヒーを中心とした総合展覧会が11月19〜22日に開催されました。試飲、試食が売り物のイベントに加え、久しぶりの開放感も伴ってか、土日には多くの来場者が会場を訪れ、二週間前に同じ南港展覧館で開催された台北国際旅行展よりも賑やかな雰囲気に包まれました。 上の写真は、会場 ..
- 780 ビュー
- 0 コメント
サンパウロでコロナ禍に入ってから広がりを見せたお菓子が、「ボーロ・デ・ポッチ」と呼ばれるカップに入ったケーキです。 ボーロ・デ・ポッチは、以前から商品の一つとして販売している店もあり、ホームパーティーでは手作りで持ち寄る人もいました。しかし、コロナ禍で外食の代わりにデリバリーが増えたことか ..
- 683 ビュー
- 0 コメント
台北国際観光博覧会が他3つの展覧会と合わせ、11月26〜29日に世界貿易中心1号館で開催されました。 台北国際観光博覧会には、 日本政府観光局のブースがあり、日本全国の観光案内を行っていました。また、ブースに設けた特設ステージとメインステージでは、一歩踏み込んだ観光PRを行いましたが、日本 ..
- 1108 ビュー
- 0 コメント
みなさんはストレスがたまったとき、何をして発散していますか?たぶん、スポーツやヨガ、読書や飲み歩き、おしゃべりなどの「平和的」な方法でストレスを発散していらっしゃると思います。ストレスといってもいろいろありますが、ここオランダでは冬になるとストレスを感じて医者に駆け込む人が、夏に比べて倍増するとい ..
- 899 ビュー
- 0 コメント
過去何度がゆるキャラに関する記事を書き込みました。 昨年も下記URLのように台湾のゆるキャラを紹介しましたが、今年もおもしろいゆるキャラを見つけたので、紹介していきます。 http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=202011280 ..
- 973 ビュー
- 0 コメント