女性を凶悪犯罪から守るための「パープルポイント運動」には、パニックボタン設置活用のほかに幾つかの対策がとられています。 多くの人々が集まる市街地では「パープルポイント」として、路面店舗などに「危険な目に遭っている女性が保護を求め駆け込める場所」として表示をしています。警察や関係部署からそう ..
- 173 ビュー
- 0 コメント
過去数年の出入国規制が緩和され、観光客の往来も活発になってきました。 それに伴い、出入境の現場では、色々なことが起きているようです。 農業部動植物検疫署は、海外旅行帰りの持ち込みで禁止物が度々発見されるのを受け、8月に開催された台湾美食展に出展して、周知に務めることにしました。 ..
- 192 ビュー
- 0 コメント
数年前から街中で「パニックボタン」というものを見かけるようになりました。街や村の中心部、バス停や信号のある交差点などの街灯の支柱に紫色のパネルとともにカメラ付きインターホンのようなものがついています。その横には一人がけの小さなベンチもあります。これが街に出始めたのが2021年。メキシコシティや周辺 ..
- 163 ビュー
- 0 コメント
ブラジルでもコロナ禍以降、オンラインを利用する買い物客が大幅に増えました。日本と比べれば時々、商品が届かないことやかなり到着が遅れることもありますが、概ね特にサンパウロ市内では順調に利用できる状況と言えます。 その中で今、これまでのブラジルのイメージを覆す、日本の「宅急便並み!」とオンライ ..
- 135 ビュー
- 0 コメント
漫画とアニメの関連イベントでは、時々びっくりするようなゲストが会場に来ることがあります。会場内にある日本館では、昨年から多くのゲストを迎えていますが、「アイドル」と呼ばれる方々を迎える傾向が強いです。 「アイドル」も、人気と知名度で来場者の数と雰囲気が変わりますが、7月のイベントでは、顕著 ..
タグ:台湾,アイドル,もふるクロス,佐々木彩夏,ももいろクローバーZ
- 196 ビュー
- 0 コメント
ブラジルのクリスマスケーキと言えば、イタリアに由来するパネトーネです。ケーキというよりは甘めのドライフルーツ入りのパンのイメージで、ブラジル全土の家庭のクリスマスの食卓にパネトーネが並ぶのが一般的な光景です。 ブラジルでのパネトーネの歴史は、1952年にイタリア移民のカルロ・バウドゥッコ氏 ..
- 136 ビュー
- 0 コメント
最近、スーパーマーケットの牛乳売り場で、ごく普通の人の顔写真が貼られた牛乳パックを目にするようになりました。写真が印刷されたパックをよく読むと、行方不明者の捜索を目的としていることが分かります。 写真には、行方不明者の名前と行方不明になった年、町、当時の写真、そして、人工知能(AI)技術を ..
- 153 ビュー
- 0 コメント
「チキンとチョコレートを組み合わせたピザが学生の夜食で人気になっている」という話を耳にしました。 チキンと言えば食事、チョコレートと言えばデザート。初めて聞くと「邪道」とも思える組み合わせのピザですが、よく調べてみると、ブラジルならではの合理的なピザであるという認識もできます。 ブ ..
- 137 ビュー
- 0 コメント
日々寒さが増し、本格的に冬になりつつあるスイス。 そんなある週末に町へ買い物へ行くと、クリスマスマーケットの準備があちこちで始まっていました。地域によりますが、早いところであれば11月下旬頃からオープンする所も多く、着々と進むクリスマスマーケットの準備を見ているだけで、すでにワクワクします ..
- 160 ビュー
- 0 コメント
7月〜10月にかけて、台風が3度台湾を直撃しています。ニュースを見てご存知の方も多いのではないでしょうか。11月に入ってからも台風のニュースが出てきて、驚いている方も少なくないでしょう。 台湾では安全を考慮し、「出勤通学停止」を各自治体が前日午後8時をめど(状況次第では即時)に公布します。 ..
- 203 ビュー
- 0 コメント