アクセスランキング

more

小川 聖市

 中へ入ると、このような混雑ぶり。私ももみくちゃにされました。  初心者の方は、特に注意が必要かもしれません。また、小さい子供連れの方は、子供とはぐれないよう配慮が必要です。 ..

  • 839 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

3月初旬にはスウェーデン国内で「サーミ週間」と言われる時期があり、サーミ人の文化を紹介するイベントなどが行われています。サーミの写真展、伝統料理の提供、講演、伝統品の販売など、ウメオでも市内中心部や図書館、博物館などで行われています。 サーミ人とは、独自の文化と言語を持ち、スカンジナビア半島北 ..

  • 1148 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旧正月前に賑やかになる迪化街。  毎年、年貨大街を開催し、年末の東京・上野にあるアメ横のような雰囲気を出しているところです。以前も触れましたが、来る人も多く、混雑するので、スリに注意が必要なところでもあります。  まずは行き方。  台北駅からでも上の写真の地下街(ゲームなどホビーショップ ..

  • 787 ビュー
  • 0 コメント
フリードリヒス カオル

韓流(韓国の芸能・エンターテインメント)がヨーロッパで大人気となってから、すでに2年以上が経過しました。『たった2年だけ?』とお思いのかたもいらっしゃるでしょう。確かに、それよりも前からずっと、韓国の芸能界全般に興味をもっている根強いファンは確かにいます。しかし、ここ5年間ほどの間で爆発的に人気が出 ..

タグ:

  • 967 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 年貨大街の傍らで行われていた家庭用電気製品展。  主催、運営している団体が違うのですが、無料ということもあり、こちらにも来場者が流れていました。 ..

  • 704 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年11月に訪問した総合展覧会でも見かけた日本酒のコーナー。  年貨大街にも登場しました。  台湾では、こも樽をあまり見ることはありませんが、こうやってみると「鏡開き→おめでたい」となり、初春の喜びを感じさせてくれるような気がします。 ..

  • 701 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

フランスでは4月の春休みまでたっぷりスキーを堪能できます。スイスやイタリア国境まで足を伸ばせば、まだまだ雪の質も最高です。日本の桜の開花状況のように、11月からはテレビの天気予報に雪情報が加わるので、毎日のように状況把握できるんです。 ..

タグ:

  • 1023 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 今年の年貨大街で目立ったのは、外国のコーナーでした。  上の写真は、昨年4月19日に「スワジランド王国」から名称変更があったエスワティニ王国のブースです。  名称変更もそうですが、台湾と外交関係がある国家の一つだそうで、恥ずかしながら初めて知りました。 ..

  • 10568 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

昨年11月からカトマンズ市内に登場したスマートゴミ箱。大きなスクリーンに電光掲示板、ソーラーパネルを備えたゴミ箱です。カトマンズ盆地内に70箇所設置されました。ソーラーパワーで闇を照らし、電光掲示板の部分は大気汚染指数が示されています。そして、ケーブルを繋げば携帯のバッテリーチャージができるようにな ..

  • 964 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年、「新春の訪れを感じさせる」というタイトルをつけましたが、実質北港朝天宮の出張寺院の紹介に終わった感じでした。  それならば、ということで撮影してきたのが、上の写真の金ピカの貨幣。台湾元、日本円だけでなく、アメリカドル、ユーロ、人民元もありました。1枚50元(約178円)で売られていまし ..

  • 955 ビュー
  • 0 コメント