南米のブラジル南部からアルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイにまたがる平原(パンパ)で、インディオが飲んでいたことで知られるのがマテ茶です。マテ茶は今日に至るまで同地域の人々の間で日常的に飲まれています。 マテ茶には様々な種類があり、ブラジル南部ではシマロンと呼ばれ、通常はヒョウタン製のカッ ..
- 165 ビュー
- 0 コメント
ある動物に魅せられ、週末や休日になると必ず郊外に出かけ、優雅なひと時を一緒に過ごしているオランダ人が増えていいます。その生き物とは一体何なのでしょうか?実はその動物はロバなのです。日本ではロバというと、あまり馴染みがない動物かもしれません。しかし、オランダでは、一般的におとなしく、仕草ものんびりし ..
- 202 ビュー
- 0 コメント
過去にも触れましたが、1月に行われた総統選挙と立法委員(国会議員に相当)選挙で4年の議会の動向が確定しました。総統選挙は、頼清徳副総統(当時)が当選し、民進党が蔡英文前総統に続き、総統と副総統を維持しましたが、立法委員選挙では、民進党は51議席に留まり、単独過半数を維持できなくなりました。一方の國 ..
- 256 ビュー
- 0 コメント
オランダは「自転車王国」なる別名を持ち、国民の平均的自転車所有数は1人あたり2台にもなるそうです。主都アムステルダムを訪れた方ならたぶん、自転車の数の多さや、通行人を避けながら路地上を巧みに疾走する自転車のスピードに驚かれた経験をお持ちでしょう。日本の九州とほぼ同じ面積しかない小国のオランダは、都 ..
- 203 ビュー
- 0 コメント
一夜にして、億万長者に!なるセンセーショナルな見出しとともに、満面の笑みをたたえた善男善女が、テレビ画面にライブで映し出されると、複数のカメラクルーが、自宅前を陣取る様子、隣人とおぼしき人々も憧憬を込めた眼差しで、宝くじの当選者を見つめます…。これは、オランダでも人気が高い宝くじの当選結果をライブ ..
- 181 ビュー
- 0 コメント
昨年、アメリカの健康食品企業・WEIDER(台湾では「威徳」)が設けている奨学金授与式の様子を紹介しました。まさかその場で、奨学金を受け取る側の事情から、社会問題や地域格差などに触れることになるとは思ってもいなかったことを、今でも覚えています。 今年も色々知ることができました。 【参 ..
- 219 ビュー
- 0 コメント
オランダは過去にユニセフ協会等の統計で、何回か「世界一子供にとって優しい国」に選ばれています。しかし、それは本当なのでしょうか?あまりにも漠然としすぎていて、何を以て「子供にやさしい国」というのか、私自身もよくわかりません。子どもにとって優しい国、というのなら、親との関係が他国と異なっており、もし ..
- 204 ビュー
- 0 コメント
まだまだ先の話ではありますが、来年2月に行われる謝肉祭(カーニバル)の話題をお届けしましょう。オランダ南部は他の地域と比較すると伝統の祭りが多い地域として有名ですが、夏の現在から既に、来年の祭りの主役を決める人選が行われているそうです。 ..
- 201 ビュー
- 0 コメント
SNSや電話で依頼を受け、家でのパーティーやオフィス、学校やイベント会場などどこへでも来てくれる「出張型アイスクリームスタンド」が、オランダで今年も盛況です。各店は様々な工夫で差別化を計り、新しい流行を生み出す努力を怠ってはいません。特に出張型アイスクリームは、かわいらしい外装のミニバンで各所を回 ..
- 206 ビュー
- 0 コメント
ジンジーニャ(またはジンニャ)は、サクランボを原料にして造られるポルトガルのリキュールです。真紅に熟したサクランボを、ブドウ焼酎に半年から1年ほど漬け込み、そのあとで砂糖水を加えるというシンプルな製法で仕込まれます。原料として使われるサクランボは、スミミザクラ・レッド・モレロ種の果実で、ポルトガル ..
- 198 ビュー
- 0 コメント