フリードリヒス カオル

 ジンジーニャ(またはジンニャ)は、サクランボを原料にして造られるポルトガルのリキュールです。真紅に熟したサクランボを、ブドウ焼酎に半年から1年ほど漬け込み、そのあとで砂糖水を加えるというシンプルな製法で仕込まれます。原料として使われるサクランボは、スミミザクラ・レッド・モレロ種の果実で、ポルトガル ..

  • 201 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 6年前と9年前、大学バレーUVLについて紹介しました。  日程や開催場所の関係で行きたくても行けない状態で、特に2020年時は、開催地は台北體育館だったものの、新型コロナウイルスの感染対策で、館内の人数に上限を設けたため、報道関係の取材での入場も禁止されるほどでした。  今年は会場が台 ..

  • 287 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 今月初め、北海道知事が「宿泊税」を2026年4月にも導入する方針を表明しました。    宿泊税による収入を、交通インフラやオーバーツーリズム対策などに充てる予定だとのことで、税額は宿泊料5万円以上で500円、2万〜5万円未満で200円…と段階的な税額を採用するそう。  日本では、すでに東 ..

  • 468 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 さて、シルトホルンでのハイライトはまだあります。それは2013年夏にオープンした「スパイ・ワールド」。  007シリーズに関するミュージアムで、特にシルトホルンとピッツ・グロリアがロケ地となった「女王陛下の007」に関するトリビアなどを知ることができます。 ..

  • 328 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 こうしてやっとシルトホルン頂上駅に到着、そこにある有名な360℃回転するレストラン「ピッツ・グロリア」へ!    シルトホルン展望台とレストラン「ピッツ・グロリア」は、1969年公開でジョージ・レーゼンビーがジェイムス・ボンドとして活躍する、映画「女王陛下の007」のロケ地として有名なことから ..

  • 308 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 ここ近年はヨーロッパでも猛暑が続いている夏。こんなに暑いと地下に潜るか、山に登るぐらいしか思いつかないのですが、ふと、しばらく山へ行っていなかったことを思い出し、去年の夏、スイスアルプスの名峰の一つ、シルトホルン(Schilthorn)まで行ってみました。  まずシュテッへルベルクまで行って ..

  • 283 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 先月フランス・シャンパーニュ地方トロワの町をご紹介しましたが、その1カ月後、スイスから日帰りができる距離にある、フランス・アルザス地方のコルマールも訪れてみました。  同じくアルザス地方にあるストラスブールに行ったことはあるのですが、コルマールをちゃんと訪れたのは今回が初めてです。 ..

  • 285 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年、4年ぶりに開始浅れたアダルトエキスポ(以下、TAE)を紹介しました。  今年も4月5〜7日に開催されましたが、清明節の連休期間中ということもあってか、多くの人が訪れました。私自信、上の写真に出ているゲストの方と少しばかりお話をうかがう機会があり、意味のある訪問となりました。 ..

  • 316 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 2024年7月3日から、欧州連合(EU)圏内で販売されるすべてのプラスチック製キャップ付き飲料は、キャップが容器本体から取り外せない仕様となりました。  これはプラスチック汚染の削減を目指すため、2019年に欧州連合内で決まった法律で、ペットボトルはもちろん、紙パックについているプラスチック ..

  • 293 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年2月に開通した安坑ライトレール。昨年12月には、流れ星ライトレールを開催して、利用者を増やそうとがんばっています。今年4月20日には、操車場に設けられている農園を体験してもらおうと、屋台を設け、マジシャンなどの舞台でパフォーマンスするゲストを招待して行われました。  今回は、その様子と操 ..

  • 402 ビュー
  • 0 コメント