小川 聖市

 今回のゲームショーで私が夢中になったゲームを紹介します。  大阪に拠点があるP L A Y I S Mの「薔薇と椿」。   S w i t c hのジョイコンを振って、ひたすらビンタを打ち合い、かわすゲームですが、センスが悪い私は思うようにビンタを入れたりかわしたりできませんでした。 ..

  • 672 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 最後の曲を披露している時は、客席も総立ちで盛り上がりました。  DAGADANAのミニコンサート時、進行時のトークは全部英語、歌は母語、中国語の翻訳なし、という状態でしたが、この盛り上がりは想像しておらず、本当に驚きました。  音楽に国境はないんだなぁ…と改めて思いました。 【参 ..

  • 711 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台北国際ブックフェアでのポーランド館では、現在のポーランドの書籍の他、ポーランド人の作家のサイン会、ポーランド料理の試食、古書と挿絵の展示が行われていました。  その中でも人気が高かったのが、料理の試食。私が見たときは、餃子によく似た料理のピエロギを配っていましたが、それをもらおうと多くの人 ..

  • 634 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 過去2年、海外からの入境制限があったため、規模を縮小して開催された台北国際ゲームショー。今年は4年ぶりに海外から多くの人たちが訪れ、4日間で約30万人訪れる盛況ぶりでした。  同じ時期に開催された台北国際ブックフェアと提携し、280元(約1241円)で両会場に入場できる前売りチケットを販売す ..

  • 578 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旧正月の連休明けの1月31日〜2月5日にかけて、台北国際ブックフェアが開催されました。昨年6月も開催されましたが、規模は縮小、海外のゲストも多くはオンラインでの参加と、まるで「過去の感覚を取り戻す」という感じでした。    今年は4年ぶりに冬休みの時期に戻り、規模も4年前に近づいた状態での開催 ..

  • 500 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旧正月の連休終盤の1月27〜31日に台北國際動漫節(アニメ・マンガフェイステイバル)が開催されました。旧正月の連休期間中に開催されるのは久しぶりであるだけでなく、日本から多くのゲストがサイン会などを行ったこともあり、かつての賑わいが戻った雰囲気に包まれました。  まずは開会式。  A ..

  • 601 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 3年ぶりに規模を戻して開催された台北國際動漫節ですが、規模を戻すきっかけになった一つが日本から来るゲストの存在でした。そのおかげもあってか、イベント自体に活気が戻り、旧正月の連休の最後を盛り上げ、はなやいだ雰囲気を作りました。  まずは、以前も紹介したご当地アイドルの知多娘。。  3年 ..

  • 618 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 この数年でブラジルの食肉売り場で新しく現れた変化は、アンガスビーフが身近になったことです。スーパーや精肉店ではアンガスビーフ売り場が設けられ、若者に人気のハンバーガー専門店などでも、「アンガス牛使用」とうたった商品が一押しメニューとして見られることがあります。昨年9月からはブラジルのすき家でも、1 ..

  • 638 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 「ブラジルに移民し、日本に遊びに来た後も喜んでブラジルに帰国していた祖母の思いを知りたいと思いました」と語り、2月下旬から約1週間、サンパウロ州ボイトゥーバの叔母を訪ねていたのは栗田志之利さん(千葉県出身)。  栗田さんは帯広畜産大同窓生(1980年卒)で、大学卒業後には一年間、十勝毎日新聞 ..

  • 957 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台湾では、大学にもよりますが1月中旬から2月中旬にかけて冬休みを迎えました。冬休みになると、地方から来ている学生たちは実家に帰省するため、MRTは大きいキャリーケースを引っ張る姿を多く見かけるようになります。  國立政治大學の場合、1月16日から2月12日まで冬休みが設けられています。学生の ..

  • 813 ビュー
  • 0 コメント